住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › MSF2011 › 10年掛けて出来る事。
2011年10月31日
10年掛けて出来る事。
10年ほど前、設計事務所として独立し、大きな仕事がある時代では無いので「住まい」を設計することからスタートしました。
その時はメーカーも工務店もデザインなんて興味も無く、いいなあと思う「住まい」といえば地元の設計士(建築家)さんが設計した豪華な住まいで、もっと「デザイン」が一般的になればいいなあと思ったものです。
時を経て今、家庭で使う雑貨から住まいに至るまで、「デザイン」はとても向上しました。これはとてもイイ事です。
数年前から、「デザイン」の次にある事が気になり、次はそこに暮らす「人」「家族」の事を考える様になりました。
ある事とは、デザインにはサイクルがある。そして、そのサイクルは「住まい」の寿命に比べ随分短いという事です。
そして、デザインしない事、変化をデザインする事を考える様になりました。
この事は、ここ数年お世話になったお客様のおかげで、その姿がおぼろげに見えて来たところです。
ここまでで10年。
10年もかけて出来る事を思うと、多くの事にトライはしたけど、その進歩はとてもゆっくりだった様に思います。
奇しくも節目の今年、この国を、私たちの生活を脅かす大きな出来事が各方面で起こっています。
この日記を書いている今日も記録的な円高がニュースになっています。
少しスピードを上げて変化していかないと今の豊かな暮らしは続かないような気がします。
そしたら「まち」「故郷」の事が気になりだしました。
これからの10年は「住まい」を通して、「人」「家族」の豊かな暮らしのために「まち」「故郷」の事を考えていきたいと思います。
戦後から10年、立ち上がる日本の姿を描いたドラマがヒットします。
それは豊かに見える現代の中にどこか同じ状況を感じるからではないでしょうか?
豊かな時代のマインドを忘れ、もう一度原点から始める時、次の大きな成長がやってくる。
これは歴史が何度も証明してきた事です。
その時はメーカーも工務店もデザインなんて興味も無く、いいなあと思う「住まい」といえば地元の設計士(建築家)さんが設計した豪華な住まいで、もっと「デザイン」が一般的になればいいなあと思ったものです。
時を経て今、家庭で使う雑貨から住まいに至るまで、「デザイン」はとても向上しました。これはとてもイイ事です。
数年前から、「デザイン」の次にある事が気になり、次はそこに暮らす「人」「家族」の事を考える様になりました。
ある事とは、デザインにはサイクルがある。そして、そのサイクルは「住まい」の寿命に比べ随分短いという事です。
そして、デザインしない事、変化をデザインする事を考える様になりました。
この事は、ここ数年お世話になったお客様のおかげで、その姿がおぼろげに見えて来たところです。
ここまでで10年。
10年もかけて出来る事を思うと、多くの事にトライはしたけど、その進歩はとてもゆっくりだった様に思います。
奇しくも節目の今年、この国を、私たちの生活を脅かす大きな出来事が各方面で起こっています。
この日記を書いている今日も記録的な円高がニュースになっています。
少しスピードを上げて変化していかないと今の豊かな暮らしは続かないような気がします。
そしたら「まち」「故郷」の事が気になりだしました。
これからの10年は「住まい」を通して、「人」「家族」の豊かな暮らしのために「まち」「故郷」の事を考えていきたいと思います。
戦後から10年、立ち上がる日本の姿を描いたドラマがヒットします。
それは豊かに見える現代の中にどこか同じ状況を感じるからではないでしょうか?
豊かな時代のマインドを忘れ、もう一度原点から始める時、次の大きな成長がやってくる。
これは歴史が何度も証明してきた事です。
Posted by MSF・FF at 14:17│Comments(0)
│MSF2011