住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › MSF2015
2016年03月01日
豊川市T様邸 足場撤去しました。
こんにちは。
3月に入りました!!今日はめっちゃ寒いですが、
少しずつ春めいていくのが楽しみですね!!
豊川市T様邸も、今月末には完成です。
先週足場もとれ、ご夫婦とお打合せが進む中、仕上げ工程が楽しみです。
3月に入りました!!今日はめっちゃ寒いですが、
少しずつ春めいていくのが楽しみですね!!
豊川市T様邸も、今月末には完成です。
先週足場もとれ、ご夫婦とお打合せが進む中、仕上げ工程が楽しみです。


このスペースは吹き抜けになっていて、とても解放感いっぱいです。
お庭のバーベキュースペースにつながります。
後日お知らせしていきます。
お庭のバーベキュースペースにつながります。
後日お知らせしていきます。
2015年11月25日
T様邸 上棟式!!
こんにちは。温かいとはいえ、少しずつ冬らしくなってまいりました!!
先週土曜日吉日には、豊川市T様邸の上棟式がありました。
日が短くなり、刻々と夕暮れが近づく中、たくさんの大工さんが
手際よく、柱を組み上げていくのは、見ていてすがすがしい気持ちになります。
棟梁はじめ、職人さんたちの安全、確実な仕事に感謝です。

大社神社さまのおごそかなご祈祷が、日も暮れた静かな住宅街に響きます。
お施主様、ミタキスタッフ、職人、皆の祈りがひとつになります。
お施主様、ミタキスタッフ、職人、皆の祈りがひとつになります。

無事、上棟完了いたしました。
T様おめでとうございます。
明日からもよろしくお願いいたします。
T様おめでとうございます。
明日からもよろしくお願いいたします。

2015年06月30日
M様邸現場 始まりました。
こんにちは。ミタキのブログへのご訪問ありがとうございます。
久々のブログとなりますが、梅雨の晴れ間に、豊川市内のM様邸新築工事始まっております。
今回の現場は竹が生えていて、地中に竹の根がずいぶん広がっており、整地するのになかなか苦戦!!
今回の現場での学び その1 ジャン!!
『竹の根は想像以上に手強い!』
逆に地固め効果は先人の言うとおり、すごいってことですね。
根だけが伸びる竹があればねえ。。。
写真は地盤調査中。
操作盤には「ジャリジャリ」と「ガリガリ」の選択ボタンが。
この表現は日本だけの文化なんでしょうね。


2015年01月27日
S様邸 上棟式
先週行われた、S様邸上棟式。
お天気が心配された中、なんと嬉しいことにハズれてくれて
雨の降ることなく、風もなくおだやかな日となりました。
子どもさんたちも大喜びで元気な声が響いていました。

大工さん、業者さん、大勢のみなさんのチームワークで手際よく、
コーンコーンという音も心地よく響き、出来上がっていく様子に、奥様も
1日でこんなにできちゃうんですねえ、と驚いておられました。
関係者一同、ご家族とともに思いを込めて祈ります!

そして代表井上も上棟をお祝いしつつ、新しい現場にわくわくしております!
2015年01月02日
2015 10年目の今年の一文字
毎年の始めにその年の決意を一言にして来ました。
そして、今年はいよいよ記念すべき10年目です。
これまで記して来た言葉は
2006年 「楽しむ」
2007年 「感じる」
2008年 「挑む」
2009年 「灯す」
2010年 「翔ける」
2011年 「共に」はコチラ
2012年 「交わる」はコチラ
2013年 「興す」はコチラ
2014年 「繋がる・繋げる」はコチラ
そして2013年に職業人生の羅針盤を以下の様に記しました。
アイデアに満ち、デザインされたもので、
スローな暮らしや、みんなの笑顔につながる
シンプルで小さ な住まい・モノ・コトの実現。
これまでの10年を振り返ると、建築という分野に限らず様々な場所へ出向き、様々な方と出会い、
様々な経験をし、様々な事を勉強させて頂きました。
一文字、一文字に僕の10年があります。
真の商いを学ぶ学び舎、
福祉やまちづくりを学び実践するNPOや青年会議所、
今も思いを馳せる東北の地、
そして自らの生業の建築、インテリア、コミュニティカフェ・・・
一人、一人の顔が浮かび、感謝の気持ちが溢れて来ます。
今年は「傳える(伝える)」としようと思います。
これまで出会った一人一人に感謝を伝える、
これまで学んだ事、経験を次世代に伝える、
自分の中にこれまで出来上がった感情、想いを思いっきり表現し、
その結果、誰かに何かを一つでも伝えられるような年にしたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2015年1月2日
アイデアとデザインを地域と未来のために
Simple &Small for Slow & Smile
ミタキスペースファクトリー 代表 井上貴仁
そして、今年はいよいよ記念すべき10年目です。
これまで記して来た言葉は
2006年 「楽しむ」
2007年 「感じる」
2008年 「挑む」
2009年 「灯す」
2010年 「翔ける」
2011年 「共に」はコチラ
2012年 「交わる」はコチラ
2013年 「興す」はコチラ
2014年 「繋がる・繋げる」はコチラ
そして2013年に職業人生の羅針盤を以下の様に記しました。
アイデアに満ち、デザインされたもので、
スローな暮らしや、みんなの笑顔につながる
シンプルで小さ な住まい・モノ・コトの実現。
これまでの10年を振り返ると、建築という分野に限らず様々な場所へ出向き、様々な方と出会い、
様々な経験をし、様々な事を勉強させて頂きました。
一文字、一文字に僕の10年があります。
真の商いを学ぶ学び舎、
福祉やまちづくりを学び実践するNPOや青年会議所、
今も思いを馳せる東北の地、
そして自らの生業の建築、インテリア、コミュニティカフェ・・・
一人、一人の顔が浮かび、感謝の気持ちが溢れて来ます。
今年は「傳える(伝える)」としようと思います。
これまで出会った一人一人に感謝を伝える、
これまで学んだ事、経験を次世代に伝える、
自分の中にこれまで出来上がった感情、想いを思いっきり表現し、
その結果、誰かに何かを一つでも伝えられるような年にしたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2015年1月2日
アイデアとデザインを地域と未来のために
Simple &Small for Slow & Smile
ミタキスペースファクトリー 代表 井上貴仁