住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 2012年09月
2012年09月24日
MSFが運営するFunFactoryのこと
今年の1月8日(末広通りにちなんで)にOPENしました『コミュニティカフェ Fun Factory』も8ヶ月が過ぎ、少しずつではありますが思い描いた姿へと育っています。
少し自信もついてきたので、ホームページをつくったり、新聞記事にして頂いたりと次のステップ目指して頑張っています。


さて、この ”Fun Factory” の空間をなぜ ”住まいづくり” をする会社が運営するのか?
なぜ ”建築士” が土曜日に ”マスター” をするのか?
そんなご質問を良く受けます。
今後のためにも自分なりに考えをまとめてみたらこんな感じかなと思います。
1、わたしたちがこの地域で住まいづくりが出来るのは、地域や、地域のみなさんが元気であること。
2、わたしたちが住まいづくりを続けるためには、わたしたちが地域の皆さんにとって好感の持てる存在であること。
3、地域のみなさんが元気であるためには、わたしたちも楽しんで元気を発信できること。
近江商人の三方ではないですが、売り手、買い手の他に世間を見る目が必要だと思うのです。
最近はネット販売や、都心部に本社がある会社からモノを買うことが多くなり、《世間》いわゆる地域が存在しない事が増えています。
そして地域の中での関係が無い事が「信用」を「大きさ」だと勘違いさせています。
誤解をして欲しくないのですが、達成する目的が大きければ組織も仕組みも大きくなくてはなりません。
しかし、「地域」に「地域の方」が住まう「住まいを建てること」は高度成長期が終わった今、大きな組織を必要としていません。
なので「大きさ」と変換されてしまった「信用」を本来の「信用」に変えるための拠点が「Fun Factory」なのです。
毎回、毎回、書くことが小難しいと突っ込みを頂いておりますが(笑)
40になり少しは語らせてよ~と書いています(笑)
こっそり書いてますので、ご了承を。
少し自信もついてきたので、ホームページをつくったり、新聞記事にして頂いたりと次のステップ目指して頑張っています。


さて、この ”Fun Factory” の空間をなぜ ”住まいづくり” をする会社が運営するのか?
なぜ ”建築士” が土曜日に ”マスター” をするのか?
そんなご質問を良く受けます。
今後のためにも自分なりに考えをまとめてみたらこんな感じかなと思います。
1、わたしたちがこの地域で住まいづくりが出来るのは、地域や、地域のみなさんが元気であること。
2、わたしたちが住まいづくりを続けるためには、わたしたちが地域の皆さんにとって好感の持てる存在であること。
3、地域のみなさんが元気であるためには、わたしたちも楽しんで元気を発信できること。
近江商人の三方ではないですが、売り手、買い手の他に世間を見る目が必要だと思うのです。
最近はネット販売や、都心部に本社がある会社からモノを買うことが多くなり、《世間》いわゆる地域が存在しない事が増えています。
そして地域の中での関係が無い事が「信用」を「大きさ」だと勘違いさせています。
誤解をして欲しくないのですが、達成する目的が大きければ組織も仕組みも大きくなくてはなりません。
しかし、「地域」に「地域の方」が住まう「住まいを建てること」は高度成長期が終わった今、大きな組織を必要としていません。
なので「大きさ」と変換されてしまった「信用」を本来の「信用」に変えるための拠点が「Fun Factory」なのです。
毎回、毎回、書くことが小難しいと突っ込みを頂いておりますが(笑)
40になり少しは語らせてよ~と書いています(笑)
こっそり書いてますので、ご了承を。
2012年09月21日
フェイスブックページとiphone5
ホームページのリニューアルに向けてミタキスペースファクトリーの facebook page を設けました。
リアルタイムに情報が発信出来て、皆さんからの反応もあって、ホームページと違い楽しいです!
是非 フェイスブックページに「いいね」を付けてくださいね。

そして本日、iphone5が発売されますね。
LTEで通信速度が3倍になるとか、そして待ちに待ったデザリングがauやソフトバンクで解禁など、益々ハードはユーザーにとって理想のカタチに。
???という方、大丈夫ですよ。特別使い方が変わるわけではありません。
LTEはかつての携帯からすると、遅い、小さい画面が早くて見やすくなります。ネット中継も動画だって気にせず見られる速さがやってくるのです。ゲームの画質も良くなるだろうねえ。
そして何よりデザリングは楽しみ!
かつてNOKIAユーザーだったのでお高い料金では体験済みですが、パソコン、タブレット、ゲーム機が携帯を通してネットに繋がるなんてありがたい!そしてポケットwifiみたいに別のモノを持たなくて良いし、発表された価格は家計にもやさしそう。
こうなると、カメラも家電も何でもネットに繋げてとなりそうですね。もちろん住まいの設備も。
さて、この二つの話題が関係ないように思えますが、実はとっても関係が深いと思っています。
インターネットが普及しだした当初、ブラウザー、ポータルサイト、ホームページが情報の発信地でした。
その情報の発信者は企業がほとんど。
次にブログが現れ、情報の発信者が個人へと移っていきます。しかしこれを見るのはPCです。
つぎに、最近の流れが、地域や趣味趣向による個人属性による繋がりです。
個人的な感覚では、属性によって小分けされたものを、もう一度大きくまとめた仕組みがフェイスブックの様なサイトだと
思われます。
しばらくはこの流れを本流に様々な支流が合流していくイメージになるのではないでしょうか。
その際に、今回のLTEやデザリングの仕組みが多くの支流を本流へと巻き込んでゆくことになります。
今回は見えない大きな変化点です。益々ソフトの時代が進んで行くと思われます。
その分、ハードはよりシンプルにカタチを変えて行くでしょう。やはりジョブズはスゴイ。
画面があれば生きていける世の中は少し怖いですが、逆にリアルの場の価値が見直される事にもなりそうです。
とにかく僕は住まいづくりのプロですから、この流れを生活の変化と地域の変化と捉え、少し先の暮らしを見てゆかなければなりません。
言える事は、やはり「住まい」は様々な変化に耐え得るハードとしてシンプルでスモールな集合体になることです。
そしてそれを支えるソフトが地域の事業になり、地域を支えて行くのでしょう。
リアルタイムに情報が発信出来て、皆さんからの反応もあって、ホームページと違い楽しいです!
是非 フェイスブックページに「いいね」を付けてくださいね。

そして本日、iphone5が発売されますね。
LTEで通信速度が3倍になるとか、そして待ちに待ったデザリングがauやソフトバンクで解禁など、益々ハードはユーザーにとって理想のカタチに。
???という方、大丈夫ですよ。特別使い方が変わるわけではありません。
LTEはかつての携帯からすると、遅い、小さい画面が早くて見やすくなります。ネット中継も動画だって気にせず見られる速さがやってくるのです。ゲームの画質も良くなるだろうねえ。
そして何よりデザリングは楽しみ!
かつてNOKIAユーザーだったのでお高い料金では体験済みですが、パソコン、タブレット、ゲーム機が携帯を通してネットに繋がるなんてありがたい!そしてポケットwifiみたいに別のモノを持たなくて良いし、発表された価格は家計にもやさしそう。
こうなると、カメラも家電も何でもネットに繋げてとなりそうですね。もちろん住まいの設備も。
さて、この二つの話題が関係ないように思えますが、実はとっても関係が深いと思っています。
インターネットが普及しだした当初、ブラウザー、ポータルサイト、ホームページが情報の発信地でした。
その情報の発信者は企業がほとんど。
次にブログが現れ、情報の発信者が個人へと移っていきます。しかしこれを見るのはPCです。
つぎに、最近の流れが、地域や趣味趣向による個人属性による繋がりです。
個人的な感覚では、属性によって小分けされたものを、もう一度大きくまとめた仕組みがフェイスブックの様なサイトだと
思われます。
しばらくはこの流れを本流に様々な支流が合流していくイメージになるのではないでしょうか。
その際に、今回のLTEやデザリングの仕組みが多くの支流を本流へと巻き込んでゆくことになります。
今回は見えない大きな変化点です。益々ソフトの時代が進んで行くと思われます。
その分、ハードはよりシンプルにカタチを変えて行くでしょう。やはりジョブズはスゴイ。
画面があれば生きていける世の中は少し怖いですが、逆にリアルの場の価値が見直される事にもなりそうです。
とにかく僕は住まいづくりのプロですから、この流れを生活の変化と地域の変化と捉え、少し先の暮らしを見てゆかなければなりません。
言える事は、やはり「住まい」は様々な変化に耐え得るハードとしてシンプルでスモールな集合体になることです。
そしてそれを支えるソフトが地域の事業になり、地域を支えて行くのでしょう。
2012年09月11日
あの日から1年と半年。
今日は東日本大震災から丁度1年と半年です。
あらためて亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、被害に遭われた方々が一日も早く平穏な生活が出来る様祈るばかりです。
この1年と半年という時を振り返ろうと、震災後に自分が記した言葉を見ました。
http://mitaki.dosugoi.net/e158038.html
未だこんな事すら叶わない状況がある事に失望します。
私たちの税金から復興支援のために使われるはずだったお金は、ウソみたいな理由で支援にならないような事に使われています。
義捐金も集まった金額ほど効果をあげているのでしょうか?
あの震災の翌日にたくさん届いた買占めによる建材不足予想を思い出し、また腹がたってきました。
そして今日も政権の事ばかりが話題になります。
卓球の愛ちゃんだけが心を温かくし、本当の強さとは何なのかを教えてくれました。
あらためて亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、被害に遭われた方々が一日も早く平穏な生活が出来る様祈るばかりです。
この1年と半年という時を振り返ろうと、震災後に自分が記した言葉を見ました。
http://mitaki.dosugoi.net/e158038.html
未だこんな事すら叶わない状況がある事に失望します。
私たちの税金から復興支援のために使われるはずだったお金は、ウソみたいな理由で支援にならないような事に使われています。
義捐金も集まった金額ほど効果をあげているのでしょうか?
あの震災の翌日にたくさん届いた買占めによる建材不足予想を思い出し、また腹がたってきました。
そして今日も政権の事ばかりが話題になります。
卓球の愛ちゃんだけが心を温かくし、本当の強さとは何なのかを教えてくれました。
2012年09月10日
子どもの自由研究は発電。そして・・・
こんにちは。
子どもたちの夏休みも終わり、ようやくいつもの日常が戻って来た感じがします。
そういえば、今年の長男の自由研究を手伝いました。(代理作成はしてませんよ^^)
テーマは是非 「発電」 にして欲しかったので、発電カードゲームや実験キットを奮発しヤル気を喚起!

そしてメカに弱い男の子の脳を刺激し、研究開始となりました。
初日は、カードゲームを参考に、水力、火力、風力、原子力、太陽光それぞれの発電の良いところ、良くないところを表にまとめます。
二日目はいよいよキットの組み立て。発電の原理を学びます。ポイントはタービンなど何かが回転することで発電が行われるということが分かればOK。(4年生なので)
三日目はソーラーの発電方法について学びます。(太陽電池の仕組みは僕も勉強になっちゃいましたけど 笑)
そして最終のまとめでございます。
さあウチの子はノーヒントでどんな結論を出すのでしょう?
こんな感じな事を言ってました。
「発電によってCO2が出るものは環境に良くないからCO2の出ない発電が良い。」
「原子力はCO2が少ないので良いけど、あぶない。」
(ちなみに事故前のカードゲームには安全でクリーンと書いてあるのに、あぶないと言ってます。)
「太陽光みたいのがイイけど、夜がこまる。」
「太陽光みたいにタービンを回さず、何かの方法で電気がつくれる新しい発電があるといいな。」
と。
どこまで理解したかは分かりませんが、今の報道の様に「ソーラーが絶対必要」「原発は危険」は間違えでは無いけど正解でもないみたいな感覚は感じてくれた様に思います。
そして僕が分かって欲しかったのもそこです!
今の時代、ある問題の解答は一つで無かったり、正解が無かったり、と複合的な解決方法が求められます。
短絡的な情報に惑わされること無く、本質を調べ、正すべく急所を見つけ、複合的に解決に当たる。
そんな行動を学んで欲しかったのです。
ウチの子に限らず、未来を担う子ども達には是非そんな大人になって欲しいと思います。
日本の政治も混乱を極め、いよいよ本質、急所を正さないと表面的な顔が変わるだけでは済まなくなってきました。
私たちの暮らしに於いては、
国民の義務
教育の義務 勤労の義務 納税の義務があります。
本当に義務を果たすことが必要なのかと思う今、特に納税の方法と使われ方に於いて見直す必要があると思います。
http://www.facebook.com/mitakispacefactory
子どもたちの夏休みも終わり、ようやくいつもの日常が戻って来た感じがします。
そういえば、今年の長男の自由研究を手伝いました。(代理作成はしてませんよ^^)
テーマは是非 「発電」 にして欲しかったので、発電カードゲームや実験キットを奮発しヤル気を喚起!

そしてメカに弱い男の子の脳を刺激し、研究開始となりました。
初日は、カードゲームを参考に、水力、火力、風力、原子力、太陽光それぞれの発電の良いところ、良くないところを表にまとめます。
二日目はいよいよキットの組み立て。発電の原理を学びます。ポイントはタービンなど何かが回転することで発電が行われるということが分かればOK。(4年生なので)
三日目はソーラーの発電方法について学びます。(太陽電池の仕組みは僕も勉強になっちゃいましたけど 笑)
そして最終のまとめでございます。
さあウチの子はノーヒントでどんな結論を出すのでしょう?
こんな感じな事を言ってました。
「発電によってCO2が出るものは環境に良くないからCO2の出ない発電が良い。」
「原子力はCO2が少ないので良いけど、あぶない。」
(ちなみに事故前のカードゲームには安全でクリーンと書いてあるのに、あぶないと言ってます。)
「太陽光みたいのがイイけど、夜がこまる。」
「太陽光みたいにタービンを回さず、何かの方法で電気がつくれる新しい発電があるといいな。」
と。
どこまで理解したかは分かりませんが、今の報道の様に「ソーラーが絶対必要」「原発は危険」は間違えでは無いけど正解でもないみたいな感覚は感じてくれた様に思います。
そして僕が分かって欲しかったのもそこです!
今の時代、ある問題の解答は一つで無かったり、正解が無かったり、と複合的な解決方法が求められます。
短絡的な情報に惑わされること無く、本質を調べ、正すべく急所を見つけ、複合的に解決に当たる。
そんな行動を学んで欲しかったのです。
ウチの子に限らず、未来を担う子ども達には是非そんな大人になって欲しいと思います。
日本の政治も混乱を極め、いよいよ本質、急所を正さないと表面的な顔が変わるだけでは済まなくなってきました。
私たちの暮らしに於いては、
国民の義務
教育の義務 勤労の義務 納税の義務があります。
本当に義務を果たすことが必要なのかと思う今、特に納税の方法と使われ方に於いて見直す必要があると思います。
http://www.facebook.com/mitakispacefactory
2012年09月07日
築88年の校舎が焼失
「映画のロケ地にもなった築88年の木造校舎が不審火で消失。。」
今朝のニュースでその様子を見ました。
卒業生である近隣の老若男女が涙を流し、消火作業をする消防隊も卒業生で涙を流しながらの作業だったと。
本当に本当に残念なことだと思います。
88年も世の中に存在し愛され続けている建物がどれだけあるでしょう?
今建設している校舎が88年後に存在しているでしょうか?
前にもブログに記したことがありますが、「100年愛される建物」をつくるということは634mあるタワーをつくる事より遥かに難しいことだと思います。
建物が出来る事なんて大したことありませんが、きっと地域との良い関係、良い教育が出来る主張の無いやさしい空間だったのでしょう。
戦後のモダニズムや現代建築よりも、愛される空間の原理が学べるのかなと感じました。
今回の事は本当に残念なニュースですが、地元にもまだ残る廃校を訪ねてみたくなりました。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120907-OYT8T00479.htm?from=yoltop
今朝のニュースでその様子を見ました。
卒業生である近隣の老若男女が涙を流し、消火作業をする消防隊も卒業生で涙を流しながらの作業だったと。
本当に本当に残念なことだと思います。
88年も世の中に存在し愛され続けている建物がどれだけあるでしょう?
今建設している校舎が88年後に存在しているでしょうか?
前にもブログに記したことがありますが、「100年愛される建物」をつくるということは634mあるタワーをつくる事より遥かに難しいことだと思います。
建物が出来る事なんて大したことありませんが、きっと地域との良い関係、良い教育が出来る主張の無いやさしい空間だったのでしょう。
戦後のモダニズムや現代建築よりも、愛される空間の原理が学べるのかなと感じました。
今回の事は本当に残念なニュースですが、地元にもまだ残る廃校を訪ねてみたくなりました。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120907-OYT8T00479.htm?from=yoltop
2012年09月05日
ホームページリニューアルのお知らせ
久々のブログです。ちょっと緊張しますね。
何でもそのせいにしたくないけど、津波で住まいが流される映像は言葉に出来ない衝撃でした。
目に見えない汚染でまちを追い出される事実は、自らの職業に誇りを持てなくなりました。
前回の記事からこの間、自分の気持ちの整理と自分の仕事の整理、これまで考えていた事の整理・・・
いろんな整理をしてきました。そして今も続けています。
今年の初めに「交わる」を2012年のテーマにし、
はじめてパンフレットをつくり、MSFの進む方向をまとめました。

コミュニティカフェ FunFactory をオープンしました。

被災地に二度うかがい、何も無くなってしまったまちに必要とされる人物、会社の姿が見えました。

フェイスブックページを始め、みなさんとの交流の場をつくりました。
そして、楽しい住まい、楽しいまちを表現されてるイラストがお気に入りのホームページが完成しました。

半年掛けてココロのリハビリも終わり、個人的に、仕事としてお伝えしたいこともたくさんあります。
だからワクワクしてます。
昨日も相方の佐伯が始めた取り組みがフェイスブックで大きな反響を受けました。

カフェで始めた取り組みも新聞に掲載して頂きました。

カフェで出会う感性の重なる方との楽しいお仕事もありましたし、ご相談も頂いています。

すべての思いはホームページに記しましたので是非訪問して下さいね。
↑ のバナー下「Home」ボタンか コチラ をクリック。
何でもそのせいにしたくないけど、津波で住まいが流される映像は言葉に出来ない衝撃でした。
目に見えない汚染でまちを追い出される事実は、自らの職業に誇りを持てなくなりました。
前回の記事からこの間、自分の気持ちの整理と自分の仕事の整理、これまで考えていた事の整理・・・
いろんな整理をしてきました。そして今も続けています。
今年の初めに「交わる」を2012年のテーマにし、
はじめてパンフレットをつくり、MSFの進む方向をまとめました。

コミュニティカフェ FunFactory をオープンしました。

被災地に二度うかがい、何も無くなってしまったまちに必要とされる人物、会社の姿が見えました。

フェイスブックページを始め、みなさんとの交流の場をつくりました。
そして、楽しい住まい、楽しいまちを表現されてるイラストがお気に入りのホームページが完成しました。

半年掛けてココロのリハビリも終わり、個人的に、仕事としてお伝えしたいこともたくさんあります。
だからワクワクしてます。
昨日も相方の佐伯が始めた取り組みがフェイスブックで大きな反響を受けました。

カフェで始めた取り組みも新聞に掲載して頂きました。

カフェで出会う感性の重なる方との楽しいお仕事もありましたし、ご相談も頂いています。

すべての思いはホームページに記しましたので是非訪問して下さいね。
↑ のバナー下「Home」ボタンか コチラ をクリック。