2018年07月16日
わが家のマイホーム計画 完成版
いつもブログご覧いただきありがとうございます。
建築士の自邸。わが家のマイホーム計画。
家具も入り、生活もし始めました。
ご予約のある方から多数ご見学もしていただいております。
男性目線、女性目線、いろいろなご感想、
ご好評をいただいてありがたく思っております!!
そして1年前の解体から、完成までをスライドショーにまとめましたので
よろしかったらこちらからご覧ください。↓
https://youtu.be/MuavWSfBkQg
※竣工写真をたくさん載せたいあまり、上棟以降の工事の工程がぶっとんでいると
ボスから指摘がありましたので、当初のアップより、少々手直ししました

いつも工事に携わってくださっているミタキの業者さん。
いつもお世話になってる神主さん。
登場するのはごく一部です。
写真撮れなかったり、
シャイな職人さんが多かったりで。(笑)
板金屋さんも塗装屋さんも、ガス屋さんもクロス屋さんも、
建具屋さんも左官屋さんも、大工さんと電気屋さんの奥さんも。
自宅の工事ということで、私も近くで見学できたり、いろいろ教わったり、
お客さまのために、たくさんの工夫と労力を惜しみなく提供してくれている姿をみせていただきました。
さらに今回のわが家の計画は、いろいろ新しいしくみを取り入れていることで、
業者の皆さんには、通常業務よりお手間をかけることも多かったと思います。
でも、コミュニケーションを図る中で、ご理解、ご協力いただき、感謝しています。
さすがのメンバーです!!
そしてこれから家族で暮らしていく中で、建築士という立場で、
様々なことがめまぐるしく変わっていくであろう近い未来に向けての
発見や展望を代表井上が発信していくと思います。
ぜひ私たちと一緒に考えていきませんか?

ミタキスペースファクトリーFacebookもぜひよろしくお願いします!!
https://www.facebook.com/mitakispacefactory/
2018年05月15日
クリーニング終了~!! キッチンまわり紹介します!!
わが家のマイホーム計画 ~vol.16~
建築士が考えるすぐ先の未来の家!!
というコンセプトのわが家ですが、このカテゴリでは
建築素人の妻が自由に個人的な想いを、つづっています。
昨日、ハウスクリーニング終了いたしました。
㈱山本美創さん、お疲れさまでした。
丁寧なお掃除感謝いたします!!
養生が取り除かれて、キッチンもぴっかぴか
※キッチンへの思いはこちらのブログに書きました。
http://mitaki.dosugoi.net/e974113.html
奥には主婦の憧れ、パントリー
まだ、これから可動式棚がつきます。
私は背が高いので、シンプルな吊戸棚をめいっぱい。
そしてなんと!主婦の憧れ、食洗機も(人生初)。
キッチンから庭の緑を見たり。(まだ庭はかつてのままですが・・・。)
すべて思い描いた通りとは言いませんが、
建築士さん(夫)の意見を聞いてよかった!と思うことはたくさんあります。
希望はできるだけ伝えるけど、プロのアドバイスを柔軟に聞き入れることも大切ですね。
はなまる豊川6月号vol.20 ハウジング・エクステリア特集に掲載されてます!!
建築士が未来を描いた自邸を公開します。
ご予約の上、随時ご見学いただけますので
下記お問い合わせフォームより、またはお電話にてお問い合わせください。
ミタキスペースファクトリーは、
住宅・店舗の設計・施工をしております!!
新築、リフォーム、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら⇒https://peraichi.com/landing_pages/view/takahiro8inoue
2018年04月20日
クロスが貼られました~ わが家のマイホーム計画~vol.15~
建築士が考えるすぐ先の未来の家!!
というコンセプトのわが家ですが、このカテゴリでは
建築素人の妻が自由に個人的な想いを、つづっています。
昨年夏ごろスタートした自宅建て替え工事。
いよいよ、完成間近です。
写真は、待望の自分の部屋の天井クロスと床を選択中の子どもたち。
ずっと海のイメージを持ち続けてる娘は迷わずこの色を。
息子はこんな感じ。
あとは小物でカッコよさを出すらしいです。
クロスは部分的に私の大好きなグレーを。
2F吹き抜けから、1Fのダイニングを見下ろす図。
今日も業者さんがひっきりなしに来て、作業してます。
今日もブログをご覧いただきありがとうございます!!
ミタキスペースファクトリーは、
住宅・店舗の設計・施工をしております!!
新築、リフォーム、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら⇒http://mitaki.net/spacefactory/contact/
2017年12月28日
土間のある家になってきました~ ~わが家のマイホーム計画 vol.14~
今週は、土間打ち そして左官工事でした。
玄関からずっと突き当りまで、土間の家。
昔、親せきの家に行くとそんな感じでした。
家族が集まって食事をしたり、近所の人が来てお茶を飲んだり。
人が増えると、和室とつながったスペースになり、腰かけて輪が広がったりね。
そんな古くからある日本の家の良さと、省エネと断熱をとことん考えて
今回建築士である夫が、自邸にいろいろ実験的に取り入れております。
生コンクリートが打たれて、左官職人さんの技が光ります

冬の作業は乾きが遅いそうで、待つ⇒作業⇒待つ⇒作業が、
コンクリートの様子を見ながら深夜まで及びました。
とことん丁寧に、わがやの土間を作ってくれた左官職人さんに頭が下がります。

ほんとに深夜、みんな寝静まったころ、完成を確認して完了。
ありがとうございます。


2017年もカウントダウンですね。
今年は、『2017にやること10個』のうちの、最大目標の自宅建設に着工できた!!

他の9つは、ダイエットとかいろいろ・・・でしたが

お世話になったみなさんに今年も感謝です!!
来年2018年も、ミタキスペースファクトリー、コミュニティカフェFunFactoryともに、
よろしくお願いいたします。
ミタキスペースファクトリーは、
住宅・店舗の設計・施工をしております!!
新築、リフォーム、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら⇒http://mitaki.net/spacefactory/contact/
【office】
豊川市美幸町1-20-2 tel 0533-80-0066
2017年12月16日
職人さん紹介② ~わが家のマイホーム計画 vol.13
今日は、水道屋さんの紹介いたします!!
(写真は、上棟前のものです。)
ミタキスペースファクトリーの水道工事をお願いしているアクア東海さん。
作業をしてくださってるのは、キタヤさん。
いつもてきぱきとお仕事していただいております!!
シロウトの私の質問にもていねいに答えていただいてくれます。
もういっちょ。
↓ 打ち合わせ中が、ちょっと盗撮みたいになってますが、監督のアクア東海 トリイ君。(素敵な笑顔はまた撮らせてください。)
いつもお世話になっております!!
先日は、大雨の中での作業、ありがとうございました。
自宅工事なので、毎日今日は、どこが進むのかな誰が来るのかな
?と楽しみでのぞいております。
ミタキでお家を建ててくださるお客さまも、こんなお気持ちなんですね~
職人さんにも、あれこれ聞いちゃっても、
きっと皆さん優しく説明してくれると思いますよ~
ミタキスペースファクトリーは、
住宅・店舗の設計・施工をしております!!
新築、リフォーム、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら⇒http://mitaki.net/spacefactory/contact/
【office】
豊川市美幸町1-20-2 tel 0533-80-0066
2017年12月15日
今日も、大工さんの音がリズムよく聞こえます!~わが家のマイホーム計画 vol.12
上棟から早くも1月近く!
大工さんにより、毎日壁材がカンコンと打ち付けられております!
部屋の中も、日に日に壁で仕切られていきます。
あたりまえなんだけど、画像で見ていたのと、同じ空間が日に日にできていく感じです。
大工さんて、すごいです!!
うまく言えないですが、
家一軒が、ほぼ、一人の大工さんの腕で毎日コンコン、バスッバスッとリズム良い音とともに
出来上がっていくんです。
家が完成しても、わが家の造りのことは何でも知っている存在。
カラダで言ったら、骨格と筋肉を熟知されているかかりつけ医師のような存在?(笑)
ここは南側の和室になります!
ひとが集まった時のサブ用のスペースでもあるのですが
床暖房入ってるし、日当たりもいいし、冬場はだれもが離れられなくなりそうな場所。
向かい側のここは、キッチン。
陽あたりのいい土間キッチン。
今日も、大工の山田さん、キビキビと作業をすすめてくれてます!!
ブログご覧いただきありがとうございます。
ミタキスペースファクトリーは
住まいづくり、店舗づくりをお手伝いします!!
新築、リフォームなど、地域の身近な建築士にご相談くださいませ!!
ご相談のお問い合わせはこちらまで、お気軽に。↓↓↓
http://mitaki.net/spacefactory/contact/
2017年11月21日
上棟いたしました!!その2 ~わが家のマイホーム計画 vol.11
ひっぱりましたが、上棟の続きです!
虹も出て、幸先のいい上棟となりそうな予感。
近所の人たちや、友人たちも集まってきて、うちの前はワイワイしてきました。
さあ、ご祈祷したら、お餅投げるよ~みんな待っててね~
という状態で、
あれ?宮司さんはまだ?
今年一番の寒~い日となったこの日、
大勢のみなさんが寒い中待っていてくださっている。
お日柄も良く、七五三シーズンでもあり、
宮司さんは超ご多忙の日だったんです。
予定より30分くらいの遅れで到着~
いつもとってもお世話になっている、大社神社の宮司さん。
いつもよりかなり早口の祝詞だったことは、だれも突っ込みませんでしたが・・・(笑)
さあ~お待たせお待たせ~
投げますよ~
たくさん拾ってってね~~

お菓子の準備は子どもたちの仕事。
そして、たくさんのお祝いの言葉を頂きました。
ありがとうございます!!
2017年11月20日
上棟いたしました!!その1 ~わが家のマイホーム計画vol.11
建築士の自邸プロジェクト!
いよいよ上棟を迎えました。
新しい工法を試すので、今回3日かけての上棟となりました。
【1日目】
気持ちの良い朝、ミタキの家でいつもお世話になっている大工さんたちがさっそうと登場~
コンコンとリズムよく柱が次々とくみ上げられていきます。
棟梁を中心に、5人の大工さん達が
息の合った作業と経験のなせる業で作りあげていきます。
レッカーさんとのチームワークもばっちり。
高い梁の上でてきぱきと作業する姿は、超かっこいいっす!!
予報通り、朝から雨。
安全確認をしながら、予定を立てて決行します。
少しでも暖がとれるように、休憩はストーブを大勢で囲んで
あったか~いものを飲んで和気あいあい!!
私もお昼にアツアツのけんちん汁を用意したら、
うま~い!!と言って、みなさんおかわりもしてくれました。
冷え込む日、雨に濡れての高所での作業は心配でしたが、
みなさんのおかげで、予定通り、3日目を迎えられるところまで進みました。
天気回復!!
見た目には、ほぼ棟上げできているようだけれど
細かい部分の作業を進めます。
曇り空になったかと思ったら、
3時ごろ、なんと虹が出ました!!

縁起いい感じで虹も出て、もうすぐ上棟式が始まりますよ~
お餅もお菓子もいっぱい投げるよ~
と、進むはずだったのが・・・
長くなったので、続きはその2へ
2017年11月18日
CLT合板届いたよ~ わが家のマイホーム計画!vol.10
先週、基礎が完成しました。
お次は、水道工事・ガス工事が進んでおります。
同時に、今回初めて床板に使うCLTというぶあっつい材料が納品されました。
これを使ってみたかった理由は、新しい材料であり、
今後お施主様に提案するには、まず自分の家で試したい!!そうであります。
※何がどう違うのかは、たぶん彼のFBでそのうち、コムズカシイお話しがあると思います。
今回、建築士自邸だからゆえに、せっかくなのでいろいろ試してみるそうです。
そろそろ外壁の色を決めないとな~と言っている夫氏・・・・
外壁の色見本のようにわが家の外壁、面によって色や素材がカラフルっていうのは勘弁してくれい。
ブログ読んでくださり、ありがとうございます!!
2017年11月08日
職人さん紹介します① ~わが家のマイホーム計画vol.9
やっと?いよいよ?
秋になって本格的にわが家のマイホーム計画 実行です!!
2週続けての台風ウィークの中、基礎工事に着工!!

基礎工事やってくれるのは、もちろんイヨダさん。
いつもミタキの家の土台となる大切な部分をお願いしております。
台風の合間に気にかけて、見に来てくれる姿に感謝です。

撮った写真見せたら、イイおっさんだなあ(笑)って。
そんなことないっすよ。(笑)
同世代がんばりましょ


笑顔で優しく、誠実さもすごく伝わってきちゃいます。
丁寧なお仕事、ありがとうございます。
NHKのプロフェッショナル~仕事の流儀~テーマソング
スガシカオの ♪ずっと探してた~理想の自分って~ が流れてきそうな職人さんの笑顔です。
始まったわが家の工事。

毎日楽しみです。
今日もブログお付き合いいただき ありがとうございます

2017年07月18日
風の流れが見える!~わが家のマイホーム計画vol.8
【風通しのいい家】
こんにちは。
間取りが決まり、今日は窓の位置を相談中。
風通しって、暮らしにはホントに大きくかかわりますよね。
私の実家は、風通しだけはホントに良くて、エアコンなしで、嫁に行くまで過ごせました。
夏のほんとに暑い時期は、私の父は、ここが一番涼しいと言って、廊下で寝ていました。
打ち水をしたり、ヨシズやすだれを上手に使って工夫しながら暮らしていたと思います。
まあ、それも昭和の話。
今の暑さでは、ちょっと考えにくいですけど、ね。
今回わが家は3階建ての吹き抜けプランなんです。
風が吹き抜けを通ってどんなふうに流れるのか、
夫氏が動画で見せてくれました。
写真だと、ちょっとわかりづらくてごめんなさい。
紙飛行機が飛んで風の動きを表してます。


でも、面白いです!こんなふうに、空気が出たり入ったりしてるんですね。
風を効率よく取り入れられるような窓やサッシの種類もいろいろ。
平成はこういう工夫の暮らし方なんだ~と知りました。(おおげさかな)
もちろん、これは、お客さまにもご自宅プランの際に
ご確認いただけます。
新築住宅、店舗のご相談は、
ミタキスペースファクトリー一級建築士事務所へ
お気軽にお問い合わせください。
2017年07月17日
水回り!LIXILさんにて。~わが家のマイホーム計画 vol.7
わが家のマイホーム計画! vol.7
プランがほぼ決まりました!!
今週は、キッチンと、お風呂、トイレなどの水回りをすべて決めるよ、ということで、
LIXIL豊橋営業所さんへ。
前回から、いろいろ考えて、キッチンは壁付のステンレスキッチンに。
レイアウトは希望通りとはいかないけれど、いろいろ納得。
キャビネットの中身やシンクのサイズ、レンジフードの種類、
取っ手や水栓金具を選んだり、決めることがたくさんあるのね。
楽し~(笑)
設計・意匠の立場から、何かにつけてラインは大切にしたい夫氏。
でも、毎日使うのはほぼ私。
使い勝手も、掃除のしやすさもすごーく大事。
でも見た目の好みもすごーく大事。
それらをひとつひとつ、優先すべきを考えながら、決めていくことの繰り返しなんですね~
お互いの意見を出し合いつつ、キッチンは決まり!
そしてすごい!今決まった仕様の組み合わせで、CG画像にしてもらえるんですね!
イメージ通りか確認できて、たすかります。
つぎはお風呂。
夫氏の希望・・・・・①色はブラックが基調 ②壁、床はやっぱりモザイクタイル
私の希望・・・・・・・①色はブラックが希望だけど、石鹸汚れがどうなるか心配。 ②壁は断然つるっとしたパネル。床は冷たさと汚れに強いキレイサーモフロア。
※画像はあくまでLIXILのHPより施工の一例です。
黒いお風呂にモザイクタイルのイメージはこんな感じ?
ここは、ゆずりたくな~い。
LIXILのお姉さんも、床の髪の毛の残り具合は
タイルとパネルではこれくらい違いますとアドバイス。
ずぼらな私が、今までのタイルのお風呂で黒カビと地味に戦ってきて
そのつらさは検証済みでございます。
お風呂を洗ってくれ~とは言わないので、お願いしま~す!
時間も足りなかったので、この件は保留となりました。(笑)
今回のわがやのマイホームプランが、お客様の参考になるように、
いろいろ試してみたいという思いもあり、間取りも設備も、いろいろ試す実験ハウスになりそうです。
本日もブログご覧いただきありがとうございます!!
新築住宅、店舗のご相談は、
ぜひこちらまで、お気軽にお問い合わせください。
2017年06月29日
ショールームにて~キッチンを考える。憧れと現実!?~わが家のマイホーム計画 vol.6
【キッチンを考える。ワタシノアコガレハ、ゲンジツトナルノカ!?】
先日、水回りの確認を目的に、夫氏とともにショールームへ。
くるっと見て回り、すごく気に入ったキッチンがあったので
「ダントツにこれがいいわあ~」
と夫氏に言うと、即答で
「ダントツにこれが高いヤツだよ。」
と返ってきた。
明らかに、金額の問題とは別に、オレはうちにはおすすめしないというオーラを放ちながら。
そして、
「この仕上げだと重たいし、飽きないのはこっちだよ」
と、となりのキッチンをすすめてきた。かなり乗り気なオーラを放ちながら。
マットなステンレスの。
嫌いじゃない。うん。
私もかなりステンレスも好きです。
でも、第1印象、素材感と色がさっきのがすっごく好みなんです。
夫氏は今回、わが家のキッチンにはステンレス推し。
よく考えると、今回わがやは土間のキッチン。
土間の色とのバランスを考えると確かに、重たいかあ~
主婦ならきっと、長年の憧れのキッチンの形がありませんか?
私の場合・・・
①対面キッチン。そこから続く長いダイニングテーブル。
②振り返ればすぐ手が届く、コの字に動けるレイアウト。広くなくていいんです。
③キッチンとおそろいのすっきりとしたデザインの食器戸棚と家電置き場。
④奥にはもちろん使いやすさ抜群のパントリー。
⑤窓から庭のグリーンを見ながら料理できたらサイコー。
などなど・・・
それがきっと全部かなうはず♡と思っておりましたが、
なかなか、間取りって難しいんですね~
私の意思とは別に、夫氏は今回、壁付のキッチンを推してきます。(笑)
私の希望①②は、
「無理だよ。そんなの」
と短い言葉で却下
(お客さまにはしっかり説明してなるべくご要望に沿うようにすすめるのに、嫁にはしない主義らしい。)
私は、シロウトなので、現実の広さからして、自分の憧れプランが、
実現可能かどうかはよくわかりませんが
それを叶えてしまうのが匠じゃーん!ってこっそり思ってしまうのです・・・。(笑)
憧れと現実はかけ離れてしまうのかっ!?
図面とカタログを見ながら今日も妄想中です。
わが家のキッチン・・・
玄関から和室や台所に続く土間のある、
昔、親戚のうちに行った時のようなものすごくopenな雰囲気になりそうです。
今回もブログ読んでいただき、ありがとうございます‼
新築住宅、店舗のご相談は、
ぜひこちらまで、お気軽にお問い合わせください。
2017年06月20日
35年ありがとう‼~わが家のマイホーム計画 vol.5
先々週になりますが、いよいよ解体を翌日に控え、前夜はお別れ会。
娘が壁にお礼のメッセージをいっぱい書きました。
背比べした柱は、解体屋さんにお願いして、とっておいてもらいました。

さみしさと感謝のいり混ざった気持ちで見送りました。

こう見えて鉄骨造なんです。↑


そして、7日目。
とうとうさっぱりしてしまいました。
建てるのは長いことかかるけど、壊すのは早いもんだねえと、近所の方々と話しています。

隣の敷地に移るだけでも、5人分の荷物は大変でした

家を建てることにまつわるいろんな経験を今から体感です!!
更地になったこの場所を眺めていたら、また、今のプラン反転してみるかな・・・と夫氏がぽつり。
間取りを考える楽しい時間が長いのはいいんですけどね。
すこしずつ、前に進んでおります。



ブログ読んでくださり、ありがとうございます‼
2017年06月02日
とうとうわが家解体しちゃいます!!~わが家のマイホーム計画 vol.4
建築士一家のわが家のマイホーム計画! vol.4
予想通りに急展開で解体日が決定。
来週解体工事が始まります。
仮住まいは、隣接の工場内。
さあ、急にあわただしくなりました。
この数日間に中部電力、NTT、水道屋さん、ガス屋さん、CCネットさんに一気に移設や取り外しの約束。。。
カスタマーセンターにやっと電話がつながっても、契約者本人でないと、電気を止めることができなくって、
ご主人が平日昼間に不在だと、その手続きすら、日数がかかってしまうんですね。
引っ越しするって、荷物を運ぶ以外に
手間や時間がかかるちいさなことだらけ・・・でもやらないわけにはいかないことが
山積みなんですね。
今日は朝イチでエアコンの取り外し。
いつもミタキの工事でお世話になってる渡辺電気さんが
手早く 作業を進めてくれます。
家の中がかなりちらかってて、お恥ずかしい

これもきっと引っ越し、解体あるあるなんでしょうね。(笑)
そして、工場での仮住まい生活、不便は承知ですが、かなり楽しみです。
さあ、今日もひたすら、梱包&荷運びです。
工場GIFT内に、わがやの荷物がどんどん詰め込まれていきます!
遊びに来る方は、ちょっと覚悟してくださいね。(笑)

かなり断捨離して、これから詰め込みます!

そして、プランも決まりました~と報告するハズが、
夫氏、また全然違うプランを提案してくれました

私的には前回のプランでかなり気に入っていたので、
もう頭の中はもうそのイメージで動いていたんだけども、
もうひとつ思いついちゃった~的な???
でも、PCをのぞきこんで、一緒に間取りを考えるこの時間は、超楽しい~~~

ブログ読んでくださり、ありがとうございます!!
次回は解体工事の様子アップできると思います!!
2017年05月16日
マイホーム計画、どうなってる!?~わが家のマイホーム計画 vol.3
間取り考えてる近況報告から
何ヶ月経っちゃいました?
どう?すすんでる?と時々聞かれます!
大切な住宅ローンの話も
自社での設計施工ですから、銀行さんとも詳しくお話して進めていただいてます。
ミタキのお客様も、いつもみなさんこんなふうにされてるんだなあと、
ローン初心者なので勉強しております!
わが家の場合、いざ、施工となる前にまずは、建て替えなので解体なんです!!
解体するには、仮住まいに引越しなんですよね!
ボスがGOを出したらすぐに引っ越せるように、断捨離始めてます。
私、6~7年前に整理収納アドバイザーの勉強をして、一応1級を持っております。
こういう機会に、持ち物の量を把握し、厳選して、新居の収納スペースに反映したいと思っております!
ただね~

面白くて前にすすまないんですよね。
結婚式の2次会の写真やメッセージ・・・、子どもの保育園からの作品。
さらに奥へ行けば行くほど、押入れの中から、いろいろ出てくるんです。
ボスが育った家ですから、それはそれはいろんなものがね・・・笑
その中にこんなかわいいものも。

36年前のこどもの日の思い出がでてくるですね~
こんなことをしていると、いつになっても、マイホーム計画が進まないので
今週は頑張らないと!!!
2017年02月27日
間取りを考えるの楽し過ぎます!!~わが家のマイホーム計画 vol.2
わが家のマイホーム計画!vol.2
建築士であるわが家のボスが、やっと自邸の計画に動き出した!
CADをカチカチッと、小一時間操作して
「とりあえず、こんな感じかな。これに落書き(書き込み)してみて。」
とぺらんとプリントして手渡してくれました。
まずは、たたき台となる図面。

これこれ!
これがやりたかったー!
毎回ミタキのお客様の間取りプランを見ながら、
「あ~これ使いやすそう。」
「この動線、ぜったいイイ。」
と、わくわく妄想するのが楽しくて
それが、やっと今回、わが家の番がやってキター!
建築の雑誌、本、インテリア雑誌は事務所には常にたくさんあって
十数年、妄想を膨らませながら、眺めてきました。
こんなのいい!と思った本に付箋を貼って、
こうしたいああしたいって夫氏に伝えよう!!
新築の打ち合わせのお客さまも
きっとこんなお気持ちなんでしょうね~
さっそく
「あ、キッチンってわたし、アイランドキッチンで
長ーいダイニングテーブルが横にそのままくっついてる感じがいいんだけど
できるよね♪」
と聞くと、速攻で夫氏の返事。
「そんなのスペース的に無理だって!」
ええーーーっ!?
理由は?理由は?
これこれしかじか・・・・・・・・
そうなのか・・・ちーん。
わかったけど、いつもお客さまにはそんな簡単にNO!は言わないじゃーん。
キッチンであれば、奥様のご要望を十分伺って、
できるだけご要望に近づけるようにプランを練り直す!
もちろん無理なものはプロとして、別の提案をするでしょうけど。
続けて夫氏、
「それより、DKスペースはぜーんぶ土間にしようと思うんだけどどう?」
えーーーっ?
土間?土間?
毎日そこで主婦はけっこうな時間を過ごすのよ。
冷たくない?ほこりっぽくない?
えーーーっ?
負けずと速攻で
「それはイヤ!」
と、反旗をひるがえす!
でも、こういうことだよって、
土間のある素敵なお宅の画像をいくつも見せてもらい、
土間は熱容量が大きくてじんわりあったかいんだよ、と教わる。
何より、土間は土足のまま気軽に入れる場所であり、来客の多いウチにとっては
人が集まりやすいいい空間になりそうでもある。
何に価値をおくか・・・
だんだん、土間DKに関心を持つ私。
確かにちょっと楽しそう♪
もうちょっと土間について勉強しよかな♪
今日も図面を見て妄想します。
2017年02月21日
ついに!わが家のマイホーム計画が動き出した!!~わが家のマイホーム計画vol.1
このカテゴリーでは
私事になりますが、ミタキスペースファクトリー代表 井上貴仁の妻の立場で、
やっと動き出した、「建築士の自邸づくり」を建築はドシロウトの私の目線で
思うままに書かせていただきます!
2000年に結婚。
築20年の夫の実家にて、新婚生活スタート。
建築士らしいスタイリッシュで斬新な新居を構えられるのも
そのうちそのうち・・・と心待ちにしていたけれども、
気づけば結婚17年目。
まさか子どもが中2になるまで、
家族4人で布団を並べて寝る生活が続くとは・・・。(笑)
収納しやすいスペースがほしい。
自分の部屋がほしい。
お風呂でTVを観たい。
ゆったりくつろげるリビングがほしい。
部屋にハンモックがほしい。etc...
家族の夢はむくむくとふくらんで、
やっと大黒柱が重たい腰をあげてくれました。
さあ、おとうさん。
みんなの夢を叶えてくださいませ。
