住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー

アナタに伝えたい”ちょうどイイ”住まいづくり”の話
  • HOME
  • CONCEPT
  • WORKS
  • COMPANY
  • BLOG
  • COMMUNITY
  • CONTACT
住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 2010年12月

2010年12月28日

人のつながりの原点

どすごいさんにブログを移して最初に建築士の原点を書いた。

http://mitaki.dosugoi.net/e34648.html

9ヶ月経って、この仕事の大きな価値は人と人が繋がる事にあると気付いた。

そもそも、僕が人を大切にしなくては行けないと思ったのも母にある。


10歳の時、突然連れて行かれたのは、住み慣れた町の集会所。

そこで祖父から母が亡くなった事を告げられた。

今思い出しても20畳は無いだろう集会所には家族しか入れず、

外は大勢の母の知人、友人で溢れていた。

道路には花輪が敷地を囲うように並んでいた風景も良く覚えている。

何故なら、多くの人たちが母の交流の広さと人柄を小さな僕たちに語ってくれ、

その中に「これだけの人が集まるなんて・・・」という言葉を何度も聞いたからなのです。

この時の風景、言葉が

「人から愛される人になりたい。」

「人のつながりは大切にしないといけない。」

そんな人生の価値観を教えてくれたのだと思う。

  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 14:33 │Comments(0) │住まい

2010年12月27日

考え中。

日曜日の朝、「豊かさとは」というテーマの番組に見入ってしまった。

ついにメディアまで言い出した。

働いて得るものはお金では無く人のつながり。

過大な報酬が得られる仕事が良い仕事では無い。

「建築士」の僕には染みる言葉だよなあああ。。



この10年、本当にいろんな方とつながった。

この職業でなかったら、こんな今は無かっただろう。


来年早々に母校の中部大学で就職活動を控えた学生さんに
お話をする機会を頂いた。

出来れば「勇気」「希望」を分けてあげたい。

「収入」ではなく「つながり」を基準に話そう!

こんな素晴らしい職業はないのだから。  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 20:09 │Comments(0) │住まい

2010年12月18日

あの方が訪問してくれました。

昨日の夕方、突然あの方が!

何年も前からmixiでも知っていて、

もっと前は高校の先輩で(当時はお話したこと無かったですが)

家内が部活が同じ剣道部で、

いまは どすごい横綱(今日現在)

その人は↓

http://tigermania.dosugoi.net/

初対面で、突然で、ビミョーな会話になってすみません。

これを機によろしくお願いします。

おみやげ ご馳走様でした。恐縮です。







  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 11:36 │Comments(1) │お知らせ

2010年12月16日

今日はONEDAY アロマ教室 でした。

今日はミタキの事務所でワンデイアロマ教室の日でした。

どすごいブログ 金色の翼 kimikoさん http://kimiko.dosugoi.net/ の主催ですよ。

参加した家内から報告の写真が届きましたのでご紹介します。





会場の事務所の中に飾ってみました。
クリスマスツリーとキャンドル。うーん年末ですなーと夢の無い僕・・





わっ、良く見たら鏡餅! に見える石鹸なのだそうです^^

次回は1月の20日 オリジナルブレンドミニボトル

10時30分~ 午前には終わります。

参加費は 材料費込みで 2000円程度  です。

是非、kimikoさんに申し込んで下さいね。


MSFではこの様なハンドメイドな活動をされている方に教室スペースを提供しますよ。
  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 17:15 │Comments(3) │お知らせ

2010年12月16日

インテリアコーディネーター二次試験

第28回インテリアコーディネーター試験の論文とプレゼンの問題が本校より届きました。

日本インテリア総合研究所 浜松校では製図の講師をさせて頂いてまして、今年は学科試験を4人も突破しています。

先日、最後の講義を終え、試験の結果が気になるところですが、今回の問題についてブログを書きますね。

まず、論文試験。

予想してたのは省エネ関係の問題でしたが、実際は施主の想定のある提案型の論文でした。

築50年の木造2階の和室を現在の居間と一体化する問題です。

さて、出題者が書いて欲しいと思ってることを考えてみましょう。

課題-1 床の間、違い棚を活かし、今をどの様にコーディネートするか?

課題-2 座敷の床を畳かフローリングかカーペットか?
    家具、照明は?

課題-3 10年~15年後の依頼主の様子は?


〇ヒントであるポイントも問題中に書いてあるので、的外れにならないためにも
 全てに触れながら文字数を稼ぐと良いでしょう。

 簡潔に書くと、全体的なイメージは床の間や違い棚の雰囲気を活かし「和モダン」。

 床を濃い茶色のフローリングで壁をしっくいや、珪藻土塗りなどにし、天井は縁側部
 だけ残し(垂れ壁を残し)座敷上は垂れ壁を壊すのでやり替え、間接照明を作る。

 30mm高い敷居は壊し、畳を外した25mm程度の段差を活かし床高をそろえる。

 床の間と違い棚の区切りに小さな框を新設し、見付を化粧する。

 縁側と座敷の間に両面から使えるローボードを製作し大型のテレビ台とする。

 縁側は定年後に在宅時間が長くなる事を想定し書斎化。読書スペースやPCなどを置く様に。

 食堂には、大型のダイニングテーブルを置き、孫たちの訪問時にも使えるダイニングに。
 
 照明は電球食の蛍光灯を使い、温かい雰囲気にする。

 押入れの建具は襖からフラッシュの建具に買え、木目の仕上げ(ポリ合板、突き板など)
 を床の色に合わせる。

こんな感じのプランに、バリアフリーの知識、定年後の暮らし、介護などをイメージし追記
すると文章的には文字数に達するのではないでしょうか。

※正解は分かりませんが、個人的には違い棚をテレビ台にしたりすると減点の様な気がします。

次回は生徒さんが予想的中だったアイソメ図の出たプレゼンの感想を書きます。  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 16:53 │Comments(0) │インテリアWEB講座

2010年12月13日

昨日の見学会と気持ちの良い買い物





昨日の見学会二日目は、土曜日よりも多くの皆さまにご来場頂けました。

朝からスゴイ人って思ったら、奥様のオリジナルタイルの教室の皆様でのご来場。

「だよね~ビックリした。」なんて思いながら、お話を聞いてると、

「ここに使ったんだ、いいねぇ。」「苦労したかいがあったね。」

とお仲間ならではの会話になってました。

お話は出来ませんでしたが、タイルの先生もご来場頂いた様です。住まいとタイルは繋が
りが深いですし、あんなに喜んでくれるのならMSFの事務所でも教室してもらいたいです
ねえ。

最後にお施主様も来てくださり、静かになった現場の吹き抜けで奥様に感想をお聞きし、
「お願いして良かった。」とホッと出来るお言葉を頂き温かい空気に包まれました。

もう少しでお引渡し、引越しなど準備も大変かと思いますが新しい住まいでの年末年始を
楽しみに頑張って下さいね。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



そして今日は、昨年お世話になったソーイング芽衣さんに様子をうかがいにお邪魔しました。

おいしいコーヒーをご馳走になって、お店で発見したフェアトレード商品をゲット。





前にNHKで僕の好きな建築家の方がクルクルってスケールを出したのがこんなので、
欲しかったんですよね。(建築関係者必須の三角スケールも入ってます。)

そしてフェアトレードのNPOジャプラニールさんの商品だという物語も素敵です。

他にピープルツリーのチョコもウチの奥様のために買ってきました。(太らないでね^^)

「欲しいものを買うだけで出来る社会貢献」

ソーイング芽衣さん(cafeも)では本当にそういう気持ちの良い体験と空間が待ってますので是非!


前回の紹介記事はこちら。
http://mitaki.dosugoi.net/e54203.html

詳しくはHPを見てくださいね。    
http://www.h7.dion.ne.jp/~mei07/index.htm
ブログ(地図もあります。)   
http://sewingmei.blog76.fc2.com/ 

  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 17:12 │Comments(0) │住まい

2010年12月11日

明日は住まいの見学会2日目




キッチン横はマガジンラックです。

見学会初日が終わりました。

一年前の見学会に来て頂いた方、家内が参加しているアレルギーっ子の会の方、ご近所の方、お施主さまのご友人の方など、ご来場下さった皆さま、本日はありがとうございました。

とにかく実際の住まいの中で体験してもらう事がミタキをご理解いただく一番の方法だと思っています。

「なんかイイですよね。」

そう笑顔で言ってもらえることが本当に嬉しいです。

〇〇工法、〇〇断熱、〇〇暖房、〇〇にならない家。。。

家を売るための売り文句があると分かりやすいかもしれません。

でも、言葉が大き過ぎて大切なことが見えなくなる時があります。

1年もかけてお客様と共につくった住まいですから、そこにはいろんな思いが詰まっていて、

プロとして全てに自信を持っていますから何も言わなくても伝わる。そう信じているのです。

「なんかイイね。」の一言は住まいを頭ではなく、体で感じて頂いた証。

だから、僕にとって何よりも嬉しい褒め言葉なんですよ。


明日もたくさんの方とお話できるといいなぁ^^

お待ちしています。

AM10:00~PM17:00 (お昼前後がゆっくり見られてオススメです。)



大きな地図で見る

  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 20:10 │Comments(1) │住まい

2010年12月03日

やさしい住まいのお写真をどうぞ。

いよいよ工事も大詰め。

酒井さんのクリーニングも終わりブログで紹介してもらってます。
(ブログはコチラをクリック♪)
いつもありがとうございます!

酒井さんのおかげでキレイな現場にテンションもあがり、広告用の写真を撮って来ました。

前回の答えも一緒にどうぞご覧下さい。





玄関の手洗い。
日常の小さな事にも目を向けます。
パナソニックさんの照明もカワイイでしょ。





ミタキの住まい作り最大の価値であり、僕が一番、一番大切にしていることは「つながり」です。
吹き抜け、メッセージ黒板、グルグル間取り、建築で出来る事はわずかですが、それでも出来る事は
まだまだあると思ってます。





写真左に畳のスペースがあります。LDKにソッとくっついたこの空間は絶対にみなさんの想像力を刺激
します。和と洋をどうやって一体化してるのか見に来てくださいね。





奥様の作ったタイルがニッチになりました。
子どもさんが描いた絵を見ると自然と笑顔になります。大きくなったら何て思うんだろ?^^





窓。某サッシメーカーもCMで言ってますが、窓は外観のために付けるのではなく、中から見た時の
外の景色が大切なんですね。本当に月を追いかける窓があったら僕も欲しいです。
隣の建物を隠し空のある場所を切り取る。風の通り道をデザインする。孫さんじゃないですが太陽の
光の道を作ってあげる。人と人のつながりをデザインする。窓にはたくさんの役目があります。





そして最後は前回の正解です。
これは、DJブースなのでした。吹き抜け横から大きな窓を眺めながら、下に居る家族や友人と楽し
みながら、いったいどんな空間が生まれるのでしょう?今からワクワクします。
これを機に北欧の音楽でも流してもらえると空間とピッタリなんですけどね~ Let's party!


来週月曜からは予約制のママ友見学会。
11日、12日はオープンハウスです。

良く分からない住まいづくりを分かりやすく真面目にお伝えします。
MSFは残念な位しつこい営業はしませんので、安心してお越し下さい 笑)


大きな地図で見る

  
タグ :オープンハウスママ友新城住まい
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 18:14 │Comments(4) │住まい

2010年12月01日

見学会の場所は

一つ前のブログでご紹介しました「ママ友~とも~見学会」の場所はこちらです。



大きな地図で見る

少し前の工事中の写真をご紹介します。
(現在、塗装工事で中に入れません・・)

MSFの住まいづくりのルール

空間を必用なところには贅沢に、
無駄なところは徹底的に有効活用の一部です。




奥様オリジナルタイルのニッチ付の
L字対面キッチン。(L字がpointです)
サイドはMSFではおなじみマガジンラックですよ。




玄関にはお世話になったAさん考案の
玄関に手洗い。




このスペースは(和)^^
階段下を利用した3畳です。
何もしなければ一坪(2畳)なのに
1.75倍有効に床面積が増えてます!
黒いのは黒板になります。





そして最後は吹抜けに面した〇〇〇〇〇
2文字アルファベット3文字カタカナ
さて なーーーんだ?

正解は竣工写真にて

では☆  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 19:24 │Comments(0) │住まい
このページの上へ▲
プロフィール
MSF・FF
MSF・FF
はじめまして。ミタキスペースファクトリー代表井上です。
地域にしっかり根を張った、地域に愛される企業になるため修行の毎日。住まいを中心に地域の未来を考えます。
カテゴリ
わが家のマイホーム計画! (18)
MSF2016 (3)
MSF2015 (5)
MSF2014 (4)
MSF2013 (14)
MSF2012 (6)
MSF2011 (12)
お知らせ (39)
ミタキと共に住まいを考える (16)
ミタキの住まいが出来るまで (2)
住まい (67)
Home Made Story (13)
豊川市 (2)
インテリアWEB講座 (3)
住まいの資金計画 (1)
MSF2017 (1)
最近のコメント
MSF・FF / 間取りを考えるの楽し過ぎま・・・
きたがわ / 間取りを考えるの楽し過ぎま・・・
通りすがりの井上ファン / 応援します! ~本当の資金・・・
takahiro / サンタで飾ってみませんか?
たかはし / サンタで飾ってみませんか?
最近の記事
サイト移転先ご案内 (2/5)
わが家のマイホーム計画 完成版 (7/16)
クリーニング終了~!! キッチンまわり紹介します!! (5/15)
クロスが貼られました~ わが家のマイホーム計画~vol.15~ (4/20)
土間のある家になってきました~ ~わが家のマイホーム計画 vol.14~ (12/28)
職人さん紹介②  ~わが家のマイホーム計画 vol.13  (12/16)
今日も、大工さんの音がリズムよく聞こえます!~わが家のマイホーム計画 vol.12 (12/15)
上棟いたしました!!その2 ~わが家のマイホーム計画 vol.11 (11/21)
上棟いたしました!!その1 ~わが家のマイホーム計画vol.11 (11/20)
CLT合板届いたよ~ わが家のマイホーム計画!vol.10 (11/18)
< 2010年12月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
2024年02月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2017年12月
2017年11月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年02月
2017年01月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2015年11月
2015年06月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年01月
2011年10月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ内検索


Copyright(C)2025 住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー, ALL Rights Reserved.