住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー

アナタに伝えたい”ちょうどイイ”住まいづくり”の話
  • HOME
  • CONCEPT
  • WORKS
  • COMPANY
  • BLOG
  • COMMUNITY
  • CONTACT
住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 2012年12月

2012年12月27日

お客さまの居ない住まいを考えています。

ずっとずっと先送りにしていたこと。

それは自身の住まいをつくること。

これまでも「自分の家はどんな家を建てるんですか?」とよく聞かれました。

その度に「自分の住まいって裸になるのと一緒で恥ずかしいんですよ。」って答えてきました。


意外にもマンション暮らしなんかしてて自邸を作らない建築家って多いんですよ。

敷地や予算、家族の意見・・・いろいろあって、これが自分の全てですって、なかなか出来ないものです。

実現出来るのは条件に合うほんの一部です。

逆にあれもこれもと全部やろうとすると変な住まいになってしまいます。


しかし、しかし、いよいよ決断の時がやってきました。。。。


これまでの1年間、仕事の合間に少しずつ進めて来ながら思ったのは、次の二つを実現すること。

一つ目は、自身が住まいを設計する時に一番大切にする事を空間として表現すること。

二つ目は、今までやったことの無い事を出来るだけ多く実験すること。


一つ目の答えは、何度かブログにも書きましたが、僕が一番大切にすることは間取りです。



    「間と間のつながりと回遊性。」


まだまだ途中ですがどんな住まいになるのやら・・・・










  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 14:41 │Comments(0) │ミタキと共に住まいを考える

2012年12月14日

地盤調査と地盤保障

地縄が出来たら次は地盤調査。

大きな震災を経験し、建物だけでなく住まいを建てる土地についても大切な事が分かりました。

かつては木造住宅は軽いという認識のもと重要視されていなかった感もありますが、

今は住まいを建てる土地の地盤を必ず調査します。



今回は土地と道路に段差があり、土を留める擁壁がありますので、

基礎下の判断が重要なんですよね。


調査が終わると、調査会社さんからデータの提出。

地盤が弱い場合は、その補強方法について考察が送られて来ます。

特に今回の様な特殊な場合には、地元構造設計の専門家さんのアドバイス等も頂き、

より安心で適正な方法を検討させて頂きます。

さらに、ミタキではその判断によって適正な工事を行うことで住宅瑕疵担保保険とは別に、

地盤保障会社さんによる地盤保障をお付けしています。

住まいを建てる土地を決めるということは、近隣の環境や施設、ご近所さんなど、

地盤の事だけではありませんね。

それでも、購入予定のエリアがどんな地盤なのかを事前に調べてみるのも良いかと思います。

建て替えの方は調査データに基き、適正な補強を行うことで弱い地盤でも安心して建てる事が

出来ます。

大きな費用をかけて土地を購入するならより慎重に。

土地を購入する費用が無い建て替えなら、この機会にしっかり費用をかけて補強を行う。

是非、心がけて下さいね。

↓ 専門的な事でもあるので、お気軽にご相談お待ちしています。 ↓

http://mitaki.net/spacefactory/contact/



  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 12:01 │Comments(0) │ミタキの住まいが出来るまで

2012年12月13日

未来的な地縄張り(土地に建物の位置を描く)

今日はもうスグ着工の土地に建物の位置を描きに行って来ました。

建築用語で「地縄張り」と言います。



おおよその位置を出し、ロープでカタチを作るとこんな線が出来上がります。



ここからは、地盤調査、地鎮祭などをこの線を基準に行うのですが、その際にお客さまがこの線を見ると、

「こんな大きさだったっけ?」 「なんだか小さい?」

なんて話になります。

Simple&Small なミタキの住まいは30坪から35坪位の延べ床面積が多いので、こんな事はよくあります。

これまでは、「全然大丈夫ですよ。壁が出来ると一気に大きく感じますから」なんてご説明してたのですが、

この度、未来的秘密兵器が登場しました。

iPhoneの方は必見です!!

設計の時に作った立体を使ってこんな事が出ちゃいます。



なんと実際の敷地にiPhoneをかざしてみると、そこに完成予定の住まいが建ってるではありませんか。

自分が動いて、どんな角度からでも見ることが出来ます。

実は建物の中から、外を見ることも出来るので、1階の窓からどんな景色が見えるのかなんて実験も出来ます。

AR技術はカーナビ、新聞、広告、カタログなどで利用が始まっています。

これはスゴイ時代の到来ですね。

  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 13:52 │Comments(0) │ミタキの住まいが出来るまで

2012年12月12日

サードプレイスってご存知ですか?

最近「サードプレイス」って言葉をよく目にします。

(コミュニティ論ばかり読んでるかもしれませんが。。)

詳しいことは知りませんが、スタバのコンセプトにも出てくるとのこと。

「家庭」 「職場」 に続く 「第三の場所」 という意味の様です。

もう少し深く言うと、「本当の自分で居られる場所」と説明もありました。


MSFが考えるサードプレイスは コミュニティカフェ Fun Factory として運営していますが、

テーマは「地域のつながり」です。

高度成長を終え、豊かな時代となった今、中央と地方という概念が崩れていますね。

脱・卒原発、消費税・・・なんて言って選挙してますが、今の本当の課題は「地方のあり方」です。

豊かな時代の中で人のモラルは格段に良くなりました。

情報も物資も全国共通に届く時代です。

地方には地方で主役になれる方がたくさん居ます。

もう地方だって自立できる時代なんですよね。



写真はオススメな1冊


じゃあ、地方のまちに暮らす私たちがすることは何か?

それは個人が自立できる環境を自分のまちに創る事なんです。

そのために必要なのが、ローカルなつながりと、ローカルに行われる商いだと考えているのです。

残念ながらスタバには当初の趣旨に反したところがたくさんあります。

それは、創業者もジレンマとして認めていることです。

MSFではローカルなつながりを生む仕組みをFun Factoryで実践しており、

これまでに、1day cafe, 1day live,1day school, 1day shop・・・と1日限定のチャレンジがたくさん生まれました。

今日も1day shop ソライロ が行われています。

地域のつながりの作り方は少しずつ見えて来ましたが、次は地域の商いの復活へのアイデアが必要です。

今も妹の子どもの事で話していたのですが、

子どもを良い学校に入れる事に一生懸命になるより、子どもが夢を見られる環境をつくるこを考えないといけません。

地域で建築士になることを夢見られたボクの子どもの頃。

建築士になった今、もう一度そんな環境づくりのために励んでみたいと思うのでした。



  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 11:50 │Comments(0) │住まい

2012年12月10日

お正月の飾りも

前回はインテリアをクリスマス飾りでカスタムしてみましたが、

今度はお正月飾り!!

昨日のお休みに子どもたちとお正月飾りを作ってきました。

場所は安城のデンパーク。

温室の中にある工作のお店で作る事が出来ますよ。

出来上がった作品がコチラ。



お店で一つ一つパーツを選んで、お店隣の工作スペースで組み立てます。

道具は全部用意してくれるのでとっても助かりますね。

今回選んだのは

ベースの宝船

凧

出初はしご

お正月飾りセット

水引

です。

全部で2000円弱かな?

出来上がりを見てお店の人が「何かやってますか?」って褒めてくれました^^

何もやってないけど「デザイン」は本業ですからね~。

オススメです!  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 15:27 │Comments(0) │MSF2012

2012年12月04日

サンタで飾ってみませんか?

12月です。

世の中選挙で国政の難しい話と暗い話ばかりですが、12月はクリスマスにもうすぐお正月と1年の最後に楽しい話題でいっぱいにしたいですね。

ミタキが運営しますFunFactoryではクリスマスの飾りでインテリアを楽しく飾っています。

飾るものも手作りのものであったり、ニ○リで買って来たものであったり、飾りには大きな費用をかけず楽しんでいますよ。

でもココがポイントなのですが、もともとの照明器具だったり、インテリアを出来るだけシンプルにしておく事です。

そうすると、季節ごとのちょっとした飾りを付けるだけでいろんなデザインが楽しめます。

ご覧下さい^^

照明器具にサンタ 



鏡にサンタ



こどもの手作りツリー

  
  • Tweet


Posted by MSF・FF at 10:49 │Comments(2) │住まい
このページの上へ▲
プロフィール
MSF・FF
MSF・FF
はじめまして。ミタキスペースファクトリー代表井上です。
地域にしっかり根を張った、地域に愛される企業になるため修行の毎日。住まいを中心に地域の未来を考えます。
カテゴリ
わが家のマイホーム計画! (18)
MSF2016 (3)
MSF2015 (5)
MSF2014 (4)
MSF2013 (14)
MSF2012 (6)
MSF2011 (12)
お知らせ (39)
ミタキと共に住まいを考える (16)
ミタキの住まいが出来るまで (2)
住まい (67)
Home Made Story (13)
豊川市 (2)
インテリアWEB講座 (3)
住まいの資金計画 (1)
MSF2017 (1)
最近のコメント
MSF・FF / 間取りを考えるの楽し過ぎま・・・
きたがわ / 間取りを考えるの楽し過ぎま・・・
通りすがりの井上ファン / 応援します! ~本当の資金・・・
takahiro / サンタで飾ってみませんか?
たかはし / サンタで飾ってみませんか?
最近の記事
サイト移転先ご案内 (2/5)
わが家のマイホーム計画 完成版 (7/16)
クリーニング終了~!! キッチンまわり紹介します!! (5/15)
クロスが貼られました~ わが家のマイホーム計画~vol.15~ (4/20)
土間のある家になってきました~ ~わが家のマイホーム計画 vol.14~ (12/28)
職人さん紹介②  ~わが家のマイホーム計画 vol.13  (12/16)
今日も、大工さんの音がリズムよく聞こえます!~わが家のマイホーム計画 vol.12 (12/15)
上棟いたしました!!その2 ~わが家のマイホーム計画 vol.11 (11/21)
上棟いたしました!!その1 ~わが家のマイホーム計画vol.11 (11/20)
CLT合板届いたよ~ わが家のマイホーム計画!vol.10 (11/18)
< 2012年12月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
2024年02月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2017年12月
2017年11月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年02月
2017年01月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2015年11月
2015年06月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年01月
2011年10月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ内検索


Copyright(C)2025 住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー, ALL Rights Reserved.