住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 2010年06月10日
2010年06月10日
エコはイイけどご注意を。
先日、僕が学生時代にバイトをしていたお店のマスターからTELがありました。
以前、お店のリフォームをさせてもらったのですが、今回のTELは
「ダウンライトが急に点かなくなったゾ。」との事。
事情を聞いてみると、家電屋さんでLED電球をススメられ、取り付け可能だと言うので
半分づつLEDにしようと電球を替えたらしい。
話を聞き続けると、「調光もきかないよ!」って。
「それですよ!」
調光のスイッチはLED対応をしてるものとしてないものがあります。
リフォーム時にはLED電球なんて無かったのでもちろん対応してません。
一応、お世話になってる電気工事のWさんに聞いて、スイッチが壊れた事が確定。
春日井市であることもあり、一度その家電屋さんに言ってみたらという事にしました。
さすが量販店だけあり、修理の責任をとったらしく無事一件落着となりましたが、
今後、この様なトラブルが増えるのではないかと思います。
他にもエコポイントをもらおうとエコリフォームで天井に断熱材を入れる場合に、
ダウンライトには断熱材で覆う事に対応している物としていない物があったりします。
エコは良い事ですが、新しい技術が多いだけに注意が必要です。
お気をつけ下さい。
以前、お店のリフォームをさせてもらったのですが、今回のTELは
「ダウンライトが急に点かなくなったゾ。」との事。
事情を聞いてみると、家電屋さんでLED電球をススメられ、取り付け可能だと言うので
半分づつLEDにしようと電球を替えたらしい。
話を聞き続けると、「調光もきかないよ!」って。
「それですよ!」
調光のスイッチはLED対応をしてるものとしてないものがあります。
リフォーム時にはLED電球なんて無かったのでもちろん対応してません。
一応、お世話になってる電気工事のWさんに聞いて、スイッチが壊れた事が確定。
春日井市であることもあり、一度その家電屋さんに言ってみたらという事にしました。
さすが量販店だけあり、修理の責任をとったらしく無事一件落着となりましたが、
今後、この様なトラブルが増えるのではないかと思います。
他にもエコポイントをもらおうとエコリフォームで天井に断熱材を入れる場合に、
ダウンライトには断熱材で覆う事に対応している物としていない物があったりします。
エコは良い事ですが、新しい技術が多いだけに注意が必要です。
お気をつけ下さい。