住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 2012年12月27日
2012年12月27日
お客さまの居ない住まいを考えています。
ずっとずっと先送りにしていたこと。
それは自身の住まいをつくること。
これまでも「自分の家はどんな家を建てるんですか?」とよく聞かれました。
その度に「自分の住まいって裸になるのと一緒で恥ずかしいんですよ。」って答えてきました。
意外にもマンション暮らしなんかしてて自邸を作らない建築家って多いんですよ。
敷地や予算、家族の意見・・・いろいろあって、これが自分の全てですって、なかなか出来ないものです。
実現出来るのは条件に合うほんの一部です。
逆にあれもこれもと全部やろうとすると変な住まいになってしまいます。
しかし、しかし、いよいよ決断の時がやってきました。。。。
これまでの1年間、仕事の合間に少しずつ進めて来ながら思ったのは、次の二つを実現すること。
一つ目は、自身が住まいを設計する時に一番大切にする事を空間として表現すること。
二つ目は、今までやったことの無い事を出来るだけ多く実験すること。
一つ目の答えは、何度かブログにも書きましたが、僕が一番大切にすることは間取りです。
「間と間のつながりと回遊性。」
まだまだ途中ですがどんな住まいになるのやら・・・・

それは自身の住まいをつくること。
これまでも「自分の家はどんな家を建てるんですか?」とよく聞かれました。
その度に「自分の住まいって裸になるのと一緒で恥ずかしいんですよ。」って答えてきました。
意外にもマンション暮らしなんかしてて自邸を作らない建築家って多いんですよ。
敷地や予算、家族の意見・・・いろいろあって、これが自分の全てですって、なかなか出来ないものです。
実現出来るのは条件に合うほんの一部です。
逆にあれもこれもと全部やろうとすると変な住まいになってしまいます。
しかし、しかし、いよいよ決断の時がやってきました。。。。
これまでの1年間、仕事の合間に少しずつ進めて来ながら思ったのは、次の二つを実現すること。
一つ目は、自身が住まいを設計する時に一番大切にする事を空間として表現すること。
二つ目は、今までやったことの無い事を出来るだけ多く実験すること。
一つ目の答えは、何度かブログにも書きましたが、僕が一番大切にすることは間取りです。
「間と間のつながりと回遊性。」
まだまだ途中ですがどんな住まいになるのやら・・・・
