住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 住まい › 3年経って思うこと。
2010年11月17日
3年経って思うこと。

本日、僕のC30が三年経って車検に出掛けて行きました。
一つ前のブログで3年間「住まい」について考えて来たと書きました。
3年前にこのVOLVO C30を購入したのも「住まい」を考えるためだったのを思い出します。
当時、僕の考えていたテーマは「小さい家」まだ「小さい住まい」とは言ってませんでした。
住まいを小さくする事は勇気も要りますし、外の人に対して何か胸を張って言える理由が必要
だと考えていて、それがデザインであり、頑強な構造体だと考えていました。
ある時、車の買い替えにあたり現場まわりをするのでコンパクトな車を考えていた僕が見つけた
のがC30でした。カタログを見ると、VOLVOの車に対する安全の追求、Cという冠に表れる新しい
コンセプトである事が記してあります。
そして車の大きさに対しての割高感。
ふと、僕の考えている「小さい家」とリンクしました。
「家では無いけど、僕の考えている小さな家を購入した時の気持ちが分かるかもしれない!」
そう思ってこの車を購入したのでありました。
あれから三年・・・
2ドアがめんどくさい! 中が丸見え! パワーウインドウもヘッドライトのコントロールも
日本車にはかなわない・・いろいろ小さな不満はあるけれど、それ以上に楽しくなること、
ちょっとだけいい気分になれることがたくさんありました。
何より今までのどの車より可愛く思えて大切にしています。
(もともと車を大切にする人ではないのですが・・)
僕の「小さい家構想」は「〇〇(まだ内緒^^)な住まい」構想に進化していますが、
間違いなくたくさんの大きなヒントをくれました。
コンセプトが人をHAPPYに出来る!
今考えている住まいが実現したら、その家にも「C」の冠を付けたいですね~。
Posted by MSF・FF at 00:05│Comments(2)
│住まい
この記事へのコメント
初※です。
僕はVのユーザーですが、私も同じような理由でVOLVOに乗ってます。
燃費なんかもひどいもんですが(笑)
でも、乗り手の満足感は得られる車だと思ってます。
僕はVのユーザーですが、私も同じような理由でVOLVOに乗ってます。
燃費なんかもひどいもんですが(笑)
でも、乗り手の満足感は得られる車だと思ってます。
Posted by moku at 2010年11月17日 02:37
mokuさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
乗ってみて思いますが、Vは人に視点のある企業だなあと
思いますね。
特に代車で少し前の車種に乗ると
少々の不便は人がなんとかしろ!
何でも自動だと人間が衰えるぞ!
って聞こえてきそうです。
そして何より安全へのこだわり。
衝突の安全どころか、会社が買収されるのに衝突しない車を
世に出してましたからね(笑)
世の中が売れるためにエコ エコ 言ってるのに^^
売る側の都合でなく、買う側の都合で武骨に頑張るメーカーが
一つくらいあってもイイのになあと思います。
何処の国の企業になっても「らしい!」を大切にして欲しいですね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
乗ってみて思いますが、Vは人に視点のある企業だなあと
思いますね。
特に代車で少し前の車種に乗ると
少々の不便は人がなんとかしろ!
何でも自動だと人間が衰えるぞ!
って聞こえてきそうです。
そして何より安全へのこだわり。
衝突の安全どころか、会社が買収されるのに衝突しない車を
世に出してましたからね(笑)
世の中が売れるためにエコ エコ 言ってるのに^^
売る側の都合でなく、買う側の都合で武骨に頑張るメーカーが
一つくらいあってもイイのになあと思います。
何処の国の企業になっても「らしい!」を大切にして欲しいですね。
Posted by たかひろ at 2010年11月17日 10:49