住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー

アナタに伝えたい”ちょうどイイ”住まいづくり”の話
  • HOME
  • CONCEPT
  • WORKS
  • COMPANY
  • BLOG
  • COMMUNITY
  • CONTACT
住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 住まい › 産業と住まい その1 農業と住まい

2010年04月02日

産業と住まい その1 農業と住まい

先日の続き

産業の変化の後に住まいが変化すると書きました。

まずは歴史を振り返り、どんな変化があったのかを
知る必要がありますね。

明治初めの資料を見ると、日本の80%以上の人が
農業従事者であったことが分かります。

産業が農業中心であると住まいには何が起こっているか?

現在農業を営む方と何ら変らないのですが、家族が常に
家に居るという事が本質ではないかと思います。

機械化されていない時代は、血縁関係、主従関係様々な
人々が作物を作るために日夜限られた地域で生活していました。

そのために、母屋、本家と言われる建物は大きく。何人
もの人を囲う必要がありましたし、それでも足りず周り
には多数の小さな小屋が建っていたという記録があります。

つまり、農作業を円滑に行うためには多くの人が必要で
収容施設としての家、または家の集合体があったのです。

想像のつく東三河で考えてみても、農業やってる人の家は大
きいなあというイメージがありませんか?

これは農家が裕福だからとかでは無く、産業の仕組みがそうし
ていたのです。

ちなみに、

東北や北陸など農家の多く残る地域の工務店データを見ると
一棟の床面積が多い傾向にあり、年間実績を棟数で見ると少
ない傾向があります。

しかしながら、その家に住む人の数は今の方が圧倒的に少なく
なっており、兼業農家だったりもします。

ご先祖様が残したものを小さく出来ないとか、隣の家より大き
な家を建てようというのは産業、社会の変化によりナンセンス
なのですが、建築屋さんもありがたいわけなので、年に一度の
賑わいを楽しみだけに大きな家に住む人たちも居るのです。


最後に産業が農業だった頃の住まいの特徴を整理します。

・24時間、老若男女が狭い地域の中で暮らす共同体。
・共同体には長が居て主従関係があった。
・私たちが思う農家の家は主の家であり、それが大きいのは
 多くの人が集う機会が多かったり、実際に多くの人が住ん
 でいたから。
・今は見られないが、母屋を囲う小さな住居郡も存在していた。


続く

  • Tweet

同じカテゴリー(住まい)の記事画像
10/18 10/19 完成見学会のご案内
サードプレイスってご存知ですか?
サンタで飾ってみませんか?
本当の200年住宅
フェイスブックページとiphone5
子どもの自由研究は発電。そして・・・
同じカテゴリー(住まい)の記事
 10/18 10/19 完成見学会のご案内 (2014-10-17 10:23)
 サードプレイスってご存知ですか? (2012-12-12 11:50)
 サンタで飾ってみませんか? (2012-12-04 10:49)
 本当の200年住宅 (2012-10-08 12:34)
 フェイスブックページとiphone5 (2012-09-21 11:43)
 あの日から1年と半年。 (2012-09-11 17:02)

Posted by MSF・FF at 17:37│Comments(0) │住まい
このBlogのトップへ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲

プロフィール
MSF・FF
MSF・FF
はじめまして。ミタキスペースファクトリー代表井上です。
地域にしっかり根を張った、地域に愛される企業になるため修行の毎日。住まいを中心に地域の未来を考えます。
カテゴリ
わが家のマイホーム計画! (18)
MSF2016 (3)
MSF2015 (5)
MSF2014 (4)
MSF2013 (14)
MSF2012 (6)
MSF2011 (12)
お知らせ (39)
ミタキと共に住まいを考える (16)
ミタキの住まいが出来るまで (2)
住まい (67)
Home Made Story (13)
豊川市 (2)
インテリアWEB講座 (3)
住まいの資金計画 (1)
MSF2017 (1)
最近のコメント
MSF・FF / 間取りを考えるの楽し過ぎま・・・
きたがわ / 間取りを考えるの楽し過ぎま・・・
通りすがりの井上ファン / 応援します! ~本当の資金・・・
takahiro / サンタで飾ってみませんか?
たかはし / サンタで飾ってみませんか?
最近の記事
サイト移転先ご案内 (2/5)
わが家のマイホーム計画 完成版 (7/16)
クリーニング終了~!! キッチンまわり紹介します!! (5/15)
クロスが貼られました~ わが家のマイホーム計画~vol.15~ (4/20)
土間のある家になってきました~ ~わが家のマイホーム計画 vol.14~ (12/28)
職人さん紹介②  ~わが家のマイホーム計画 vol.13  (12/16)
今日も、大工さんの音がリズムよく聞こえます!~わが家のマイホーム計画 vol.12 (12/15)
上棟いたしました!!その2 ~わが家のマイホーム計画 vol.11 (11/21)
上棟いたしました!!その1 ~わが家のマイホーム計画vol.11 (11/20)
CLT合板届いたよ~ わが家のマイホーム計画!vol.10 (11/18)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
2024年02月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2017年12月
2017年11月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年02月
2017年01月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2015年11月
2015年06月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年01月
2011年10月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ内検索


Copyright(C)2025 住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー, ALL Rights Reserved.