住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー

アナタに伝えたい”ちょうどイイ”住まいづくり”の話
  • HOME
  • CONCEPT
  • WORKS
  • COMPANY
  • BLOG
  • COMMUNITY
  • CONTACT
住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 住まい › 首相の住まい。と今後の住まい。

2010年06月09日

首相の住まい。と今後の住まい。

スタートした新内閣。

菅首相の自宅が度々テレビに出てきますね。

二世議員では無いことの象徴として借家住まいである事も伝えられます。

印象は驚いてしまう程の庶民的な暮らしで、好感を超えてホント?と思ってしまうほどです。

我家もそうですが、バブル以降の止まってしまった日本の経済を表現するべく、その頃から止まってしまった家の様子にある種のリアリティーを感じてしまいます。

そして先日示した方向は「最小不幸社会」

ちょっとネガティブに聞こえるこの言葉と首相の住まい方から今後の住宅施策をどう読み解くか?

そんな事を考えてみました。

・住まいの最小不幸とは?

 逆に住まいに関する最大の不幸とは、住まう場所が無いことです。公園で暮らしてベストセラーを書い
 た人も居ますが、ホームレスとして過ごす場すらない事が最大の不幸なのかもしれません。

 そういう意味からして、まずは屋根と壁をどんなカタチであれ得る事が最小不幸の条件です。

 次に、屋根と壁があったとしても、他人の土地や公共の場で得る事は認められませんので、少なくとも
 法で認められた所在を得る事も条件と言えるでしょう。

 また、家族での住まいと考えると、家族がバラバラで住まうのもある時期までは不幸ですので、家族で
 子どもを育てる環境が整う事も必要でしょう。

こうして考えると、最小不幸の実現には持ち家を持つというかつての日本の施策は考えられない。
しかも、首相自身も持ち家で暮らしてこなかった人であります。

つまり、豊かな社会の中で当たり前になっていた価値観を一掃し、モノでは無いココロの部分に豊かさを求め、それを支える最低限の雇用と所得、生活基盤を実現しようというのが本質なのだと思います。

まだまだ安定しない政権ですので、いつまでこの方針が続くか分かりませんが、振り回されたとしても覚悟のいる時代に突入したなあというのが僕の実感です。

当然、住まいの作り手も持っている価値観を大きくシフトする必要があります。

かねてより、最小限住宅など戦後の住宅について勉強してきましたが、いよいよリアリティーが出てきたと思います。

持ち家か借家かという選択は、収入に左右される選択肢だと古い価値感では思って来ましたが、これからはそうではありません。自らの人生を豊かに暮らすためにはどちらが必要なのかを選択する時代だと言う事なんです。

ですから、僕のするべき事は、借家か持ち家かの選択を等価で出来るようにすること。

それには家をもっと小さくても豊かにする必要がありますし、中古としても流通がし易い方法も必要です。

まだまだ勉強して時間のかかる話ですが、問題としてはやりがいのある話です。

土地がもう少し安くなるのも必要なんですけどねえ・・


 

 





  • Tweet

同じカテゴリー(住まい)の記事画像
10/18 10/19 完成見学会のご案内
サードプレイスってご存知ですか?
サンタで飾ってみませんか?
本当の200年住宅
フェイスブックページとiphone5
子どもの自由研究は発電。そして・・・
同じカテゴリー(住まい)の記事
 10/18 10/19 完成見学会のご案内 (2014-10-17 10:23)
 サードプレイスってご存知ですか? (2012-12-12 11:50)
 サンタで飾ってみませんか? (2012-12-04 10:49)
 本当の200年住宅 (2012-10-08 12:34)
 フェイスブックページとiphone5 (2012-09-21 11:43)
 あの日から1年と半年。 (2012-09-11 17:02)

Posted by MSF・FF at 16:35│Comments(2) │住まい
このBlogのトップへ
この記事へのコメント
こんいちは。

一度、世の中がひっくり返ってすべての枠組みから変えていかないといけないのでしょうが、
それができる政治家は今の日本には。。。いますかねぇ?@@

いつも勉強になりますm(_ _)m
Posted by (有)酒井美装(有)酒井美装 at 2010年06月09日 17:44
酒井さん

お疲れ様です。

市民革命=戦(いくさ)でしたが今はやはり言論なんでしょうねぇ。

ネット上に正しい言論が広がれば、政治家は乗っかります。
志や気持ちは無くとも、票が欲しい。それも本質かと。

地域ブログやtwitterがスゴイのはその可能性も秘めてますからね☆
Posted by たかひろたかひろ at 2010年06月09日 17:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲

プロフィール
MSF・FF
MSF・FF
はじめまして。ミタキスペースファクトリー代表井上です。
地域にしっかり根を張った、地域に愛される企業になるため修行の毎日。住まいを中心に地域の未来を考えます。
カテゴリ
わが家のマイホーム計画! (18)
MSF2016 (3)
MSF2015 (5)
MSF2014 (4)
MSF2013 (14)
MSF2012 (6)
MSF2011 (12)
お知らせ (39)
ミタキと共に住まいを考える (16)
ミタキの住まいが出来るまで (2)
住まい (67)
Home Made Story (13)
豊川市 (2)
インテリアWEB講座 (3)
住まいの資金計画 (1)
MSF2017 (1)
最近のコメント
MSF・FF / 間取りを考えるの楽し過ぎま・・・
きたがわ / 間取りを考えるの楽し過ぎま・・・
通りすがりの井上ファン / 応援します! ~本当の資金・・・
takahiro / サンタで飾ってみませんか?
たかはし / サンタで飾ってみませんか?
最近の記事
サイト移転先ご案内 (2/5)
わが家のマイホーム計画 完成版 (7/16)
クリーニング終了~!! キッチンまわり紹介します!! (5/15)
クロスが貼られました~ わが家のマイホーム計画~vol.15~ (4/20)
土間のある家になってきました~ ~わが家のマイホーム計画 vol.14~ (12/28)
職人さん紹介②  ~わが家のマイホーム計画 vol.13  (12/16)
今日も、大工さんの音がリズムよく聞こえます!~わが家のマイホーム計画 vol.12 (12/15)
上棟いたしました!!その2 ~わが家のマイホーム計画 vol.11 (11/21)
上棟いたしました!!その1 ~わが家のマイホーム計画vol.11 (11/20)
CLT合板届いたよ~ わが家のマイホーム計画!vol.10 (11/18)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
2024年02月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2017年12月
2017年11月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年02月
2017年01月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2015年11月
2015年06月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年01月
2011年10月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ内検索


Copyright(C)2025 住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー, ALL Rights Reserved.