住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 住まい › もの凄く納得。もの凄く感動。
2010年07月06日
もの凄く納得。もの凄く感動。
ネット上の記事の中に見つけた言葉。
障がいを持った若者が何故一生懸命に働くのかを訊ねた答えがコチラ。
お坊さんは「それは当たり前のことですよ」と説いたそうです。「人間の幸せには,『人に愛されること』『人にほめられること』『人の役に立つこと』『人から必要とされること』の四つがあります。そして,人に愛されること以外の三つの幸せは,働くことによって得られるのです」と。
非常に複雑になった世の中で仕事のモチベーションを何処に保つのか?
僕も常に考えている事です。
最近ではモチベーション3.0とダニエル・ピンクの著書が取り上げられていますが、僕にはコチラの方が心に入ってきました。
労働の場である企業に必要なのは愛される事では無く、ほめられること、役に立つこと、必要とされることなんですね。
順番に行けば、役に立っていれば必要とされる。その結果ほめてもくれるってことかな?
障がいを持った若者が何故一生懸命に働くのかを訊ねた答えがコチラ。
お坊さんは「それは当たり前のことですよ」と説いたそうです。「人間の幸せには,『人に愛されること』『人にほめられること』『人の役に立つこと』『人から必要とされること』の四つがあります。そして,人に愛されること以外の三つの幸せは,働くことによって得られるのです」と。
非常に複雑になった世の中で仕事のモチベーションを何処に保つのか?
僕も常に考えている事です。
最近ではモチベーション3.0とダニエル・ピンクの著書が取り上げられていますが、僕にはコチラの方が心に入ってきました。
労働の場である企業に必要なのは愛される事では無く、ほめられること、役に立つこと、必要とされることなんですね。
順番に行けば、役に立っていれば必要とされる。その結果ほめてもくれるってことかな?
Posted by MSF・FF at 09:45│Comments(3)
│住まい
この記事へのコメント
なるほど。納得ですねぇ。
「愛されること」も当てはめたいくらいですね。^v^
「愛されること」も当てはめたいくらいですね。^v^
Posted by (有)酒井美装 at 2010年07月06日 10:50
酒井さんは欲張りですねぇ^^
あらためて考えるとリーダーの心得なのかも。
役に立つ場所を作って、ほめて、必要な人材に育てる。
結果、社長は愛されるって。
頑張りましょー!!
あらためて考えるとリーダーの心得なのかも。
役に立つ場所を作って、ほめて、必要な人材に育てる。
結果、社長は愛されるって。
頑張りましょー!!
Posted by たかひろ at 2010年07月06日 11:16
私も、仕事の上で「愛されること」も欲しいですね。ご愛顧っていう言葉もありますよね。って欲張りですかね。(笑)
ため息ついてたら、幸せ逃げちゃいますので、頑張りましょー!!
ため息ついてたら、幸せ逃げちゃいますので、頑張りましょー!!
Posted by ストーンフィールド at 2010年07月06日 23:26