住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 住まい › おすすめ COP10 生物多様性って?
2010年10月12日
おすすめ COP10 生物多様性って?
10月11日白鳥庭園にて開催しました、COP10オープニング市民イベント「生きものたちの集い」に行って来ました。こちらのイベントは9月に豊川の地にお招きした原田さとみさんも企画から携わってみえたイベントです。(写真撮るの忘れた!)イベントの様子はコチラで http://satomiharada.com/?p=1593
わが家は夜の部へ行きたかったので、子どもの持久力を計算して午後の出発。
昼の様子とは違い、夜の白鳥庭園は本当に幻想的で、芝生の上に座って夜空の下で聞く、世界規模で活動されている辻信一さんのお話や、アンニャ・ライトさんのメッセージソングや言葉、映像で紹介された、セヴァン・スズキ、サティシュ・クマールの言葉は無知な僕でもスーーーーっと心に響いて来ました。
世界が変るためのリスタートは会議室ではなく、こんな夜空の下の芝生の上から始まる。
そんな場所に居られたわが家は本当に幸せで、イイコトありそうっ!って思いました。
いよいよ愛知、名古屋の地でスタートする生物多様性会議COP10
1997年「京都議定書」から十数年で温室効果ガスの削減が自動車産業を巻き込み、今世界を動かしている様に、これからの10年を示す「名古屋議定書」の成立を目指します。
大きくは生物多様性の保護ですが、その後ろには「生きもの」を資産と考えるフェアトレードが隠れています。
自動車を中心とする産業・貿易が栄えたこの地で、こんな会議が行われるのは誰が考えたのか非常にドラマチックですね。
生物多様性って聞くと、難しい話、森林保護とか今までの延長線上にある話かと思うかもしれませんが、(僕もそうでした)環境の事だけではなく、自分が大きく変えられるかもしれないチャンスです。
楽しいイベントがたくさんあるので、是非いかがでしょう。
来週末は、COP10より早く豊川の地で行われました、原田さとみさんプロデュースの
エシカルファッションショー、フェアトレードトークがモリコロパークで開催されます。

僕ももう一度、気持ちの良い芝生の大地で新しい風を感じて来ます。
わが家は夜の部へ行きたかったので、子どもの持久力を計算して午後の出発。
昼の様子とは違い、夜の白鳥庭園は本当に幻想的で、芝生の上に座って夜空の下で聞く、世界規模で活動されている辻信一さんのお話や、アンニャ・ライトさんのメッセージソングや言葉、映像で紹介された、セヴァン・スズキ、サティシュ・クマールの言葉は無知な僕でもスーーーーっと心に響いて来ました。
世界が変るためのリスタートは会議室ではなく、こんな夜空の下の芝生の上から始まる。
そんな場所に居られたわが家は本当に幸せで、イイコトありそうっ!って思いました。
いよいよ愛知、名古屋の地でスタートする生物多様性会議COP10
1997年「京都議定書」から十数年で温室効果ガスの削減が自動車産業を巻き込み、今世界を動かしている様に、これからの10年を示す「名古屋議定書」の成立を目指します。
大きくは生物多様性の保護ですが、その後ろには「生きもの」を資産と考えるフェアトレードが隠れています。
自動車を中心とする産業・貿易が栄えたこの地で、こんな会議が行われるのは誰が考えたのか非常にドラマチックですね。
生物多様性って聞くと、難しい話、森林保護とか今までの延長線上にある話かと思うかもしれませんが、(僕もそうでした)環境の事だけではなく、自分が大きく変えられるかもしれないチャンスです。
楽しいイベントがたくさんあるので、是非いかがでしょう。
来週末は、COP10より早く豊川の地で行われました、原田さとみさんプロデュースの
エシカルファッションショー、フェアトレードトークがモリコロパークで開催されます。

僕ももう一度、気持ちの良い芝生の大地で新しい風を感じて来ます。
Posted by MSF・FF at 10:51│Comments(0)
│住まい