住まいづくりを応援します/ミタキスペースファクトリー › 2011年01月05日
2011年01月05日
新しい年のはじめに恒例の☆
毎年の始めにその年の決意を一言にして来ました。
早いもので今年で6つ目の言葉となります。
これまで記して来た言葉は
2006年 「楽しむ」はコチラ
2007年 「感じる」はコチラ
2008年 「挑む」はコチラ
2009年 「灯す」はコチラ
2010年 「翔ける」はコチラ
振り返ると、自己啓発的な目標から始まったこのシリーズも、ここ最近は「みんなの」という視点がでて来たのかなと思います。
そして今年の決意は「共に」とします。
昨年は「翔ける」の言葉通り、いろんな所を走り回りました。
そして、様々な人たち、様々な言葉と出会い、心が大きく揺れ動いた年でした。
でも、その代わりに家族やお客さま、共に仕事をする仲間には大きな迷惑もかけたと思います。
少しだけ言い訳をさせて貰えるなら、あの時間はこれからのために必用で、ようやくするべき事が見えたという事です。
その一つ一つを皆さんに伝えるのが今年。
そしてそれは僕だけのものでなく家族や仲間の理解を得て、お客様へと届けなくてはならない価値観です。
2001年に事務所登録をし、設計事務所としてスタートしましたので、今年が10年目。
いろんな出会いがあって繋がった仲間と共に、次の10年への総決算の年にします。
正直言って、自分の思いにいろんな不安がありました。
今でも無いと言うとウソになります。
でも見えない未来を信じる勇気は溢れています。
大変かもしれないけど、「共に」チャレンジしましょう。
見えないものを見えるようにするために。
近くの人から「共に」話し始めましょう。
この先のシンプルで安心な暮らしを。
これまでの固い絆で「共に」創りましょう。
みんなに誇れる地域と住まいを。
2011年1月5日
アイデアとデザインを地域と未来のために
ミタキスペースファクトリー 代表 井上貴仁
早いもので今年で6つ目の言葉となります。
これまで記して来た言葉は
2006年 「楽しむ」はコチラ
2007年 「感じる」はコチラ
2008年 「挑む」はコチラ
2009年 「灯す」はコチラ
2010年 「翔ける」はコチラ
振り返ると、自己啓発的な目標から始まったこのシリーズも、ここ最近は「みんなの」という視点がでて来たのかなと思います。
そして今年の決意は「共に」とします。
昨年は「翔ける」の言葉通り、いろんな所を走り回りました。
そして、様々な人たち、様々な言葉と出会い、心が大きく揺れ動いた年でした。
でも、その代わりに家族やお客さま、共に仕事をする仲間には大きな迷惑もかけたと思います。
少しだけ言い訳をさせて貰えるなら、あの時間はこれからのために必用で、ようやくするべき事が見えたという事です。
その一つ一つを皆さんに伝えるのが今年。
そしてそれは僕だけのものでなく家族や仲間の理解を得て、お客様へと届けなくてはならない価値観です。
2001年に事務所登録をし、設計事務所としてスタートしましたので、今年が10年目。
いろんな出会いがあって繋がった仲間と共に、次の10年への総決算の年にします。
正直言って、自分の思いにいろんな不安がありました。
今でも無いと言うとウソになります。
でも見えない未来を信じる勇気は溢れています。
大変かもしれないけど、「共に」チャレンジしましょう。
見えないものを見えるようにするために。
近くの人から「共に」話し始めましょう。
この先のシンプルで安心な暮らしを。
これまでの固い絆で「共に」創りましょう。
みんなに誇れる地域と住まいを。
2011年1月5日
アイデアとデザインを地域と未来のために
ミタキスペースファクトリー 代表 井上貴仁